関西電力エリアの方はなっトクパックにしようか検討されている方も多いと思います。

私の家にも関西電力から「なっトクパック」っていうの光熱費がお得になるらしき紙が届きました。

電気とガスを関西電力でまとめるということです。
\「電気もガスも!まとめてなっトクキャンペーン」実施中‼️/
当社の電気とガスをセットにした「なっトクパック」に切り替えると、光熱費がおトクに💰
さらに期間中の関電ガスの申込で、基本料金2ヶ月分が無料に✨▼詳しくはこちら https://t.co/xyn3EUD6Xx pic.twitter.com/n4pMGO9l5t
— 関西電力株式会社 (@KANDEN_Official) 2019年1月8日
まずなっトクパックがお得な理由はこれ
今現在の契約をなっトクでんきに契約変更してガス会社の契約を「なっトクプラン」に契約変更することで安くなるということなんですよね。
確かに普通に考えればお得でしょうね。
何でもまとめて買ったほうが安くなったりしますしね。

「じゃあお得だし私もすぐに申し込もう!」ってすぐにはならないですよね!
やっぱり考えるのが「デメリット」とか「解約金」とか他にお得な電力会社はないのかなど気になりますよね!
なのでちょっと調べてみました!
ここでは
・なっトクでんきと他の電力会社を比較
・なっトクプランと他のガス会社を比較
・なっトクパックのメリット・デメリット
・なっトクパックの口コミ・評判
・なっトクパックのまとめ
とうところを紹介していきたいと思います。
なっトクプランがお得か「なっトクでんき」と「なっトクプラン」をチェック
まずなっトクパックは電気の「なっトクでんき」とガスの「なっトクプラン」が一つになったものですからそれぞれがお得なのかどうかを見ていく必要があります。
なっトクでんきはお得なのか
まずはなっトクでんきがお得なのかどうかからみていきたいと思います。
まずは関西電力従量電灯Aとなっトクでんきの料金を比較します。
関西電力従量電灯A | なっトクでんき | ||
最低料金(最初の15kWhまで) | 341.02 | 285.00 | |
電力量料金 | 15kWhをこえ120kWhまで | 20.32 | 20.31 |
120kWhをこえ300kWhまで | 25.8 | 24.10 | |
300kWh超過分 | 29.29 | 27.80 |
※2021年3月23日
比較すると全体的にお得になっていることがわかります。
実際にいくつかの電気料金で計算して比較するとこうなりました。
月 | 関西電力従量電灯A | なっトクでんき |
100kWh | 2068.22 | 2011.35 |
150kWh | 3248.62 | 3140.55 |
200kWh | 4538.62 | 4345.55 |
300kWh | 7118.62 | 6755.55 |
400kWh | 10047.62 | 9535.55 |
500kWh | 12976.62 | 12315.55 |
600kWh | 15905.62 | 15095.55 |
700kWh | 18834.62 | 17875.55 |
若干なっトクでんきの方がお得になっています。
なっトクプランはお得なのか
では次は関電ガスのなっトクプランはどうなのでしょうか。
料金表 | ガスご使用量 | 料金区分 | 料金単価 | |
大阪ガス | 関西電力 | |||
「一般料金」 | 「なっトクプラン」 | |||
A料金 | 0m³から20m³まで | 基本料金 | 759 | 758.9 |
従量料金 | 174.81 | 158.77 | ||
B料金 | 20m³をこえ50m³まで | 基本料金 | 1,364.81 | 1,262.33 |
従量料金 | 144.52 | 133.66 | ||
C料金 | 50m³をこえ100m³まで | 基本料金 | 1,635.74 | 1,266.83 |
従量料金 | 139.1 | 133.53 | ||
D料金 | 100m³をこえ200m³まで | 基本料金 | 2,074.72 | 1,683.41 |
従量料金 | 134.71 | 129.34 | ||
E料金 | 200m³をこえ350m³まで | 基本料金 | 3,506.75 | 3,043.33 |
従量料金 | 127.55 | 122.52 | ||
F料金 | 350m³をこえ500m³まで | 基本料金 | 3,834.72 | 3,353.47 |
従量料金 | 126.62 | 121.61 | ||
G料金 | 500m³をこえ1,000m³まで | 基本料金 | 6,981.94 | 6,357.69 |
従量料金 | 120.32 | 115.58 | ||
H料金 | 1,000m³超過分 | 基本料金 | 7,307.87 | 6,673.44 |
従量料金 | 120 | 115.27 |
全体的にお得になっていることがわかります。
これを実際にいくつかのガス使用量で計算して比較してみたいと思います。
そうするとこういった計算結果になりました。
月 | 大阪ガス一般料金 | なっトクプラン |
5m³ | 1633.05 | 1552.75 |
10m³ | 2507.10 | 2346.60 |
20m³ | 4255.20 | 3934.30 |
30m³ | 5700.41 | 5272.13 |
40m³ | 7145.61 | 6608.73 |
50m³ | 8590.81 | 7945.33 |
若干お得になります。
そして、この「なっトクでんき」と「なっトクプラン」を組み合わせた「なっトクパック」では割引としてさらに毎月のガス料金が3%割引されます。
ではこれがお得なのかですが、なっトクパックと他の電力会社を比較してみたいと思います。
なっトクパック(なっトクでんき)と他の電力会社を比較
まずはなっトクでんきと他の電力会社を比較してみたいと思います。
比較するのは関西電力従量電灯B相当のプランで比較します。
月 | なっトクでんき | エルピオでんき 使った分だけ Sプラン | HTBエナジー ウルトラ 関西 | シン・エナジー きほんプラン | あしたでんき 標準プラン | 楽天でんき 標準プラン |
100kWh | 2011.35 | 2220.00 | 1881.98 | 1988.26 | 2200.00 | 2250.00 |
150kWh | 3140.55 | 3330 | 2955.88 | 3099.36 | 3300 | 3375 |
200kWh | 4345.55 | 4440 | 4129.38 | 4290.86 | 4400 | 4500 |
300kWh | 6755.55 | 6660 | 6476.38 | 6673.86 | 6600 | 6750 |
400kWh | 9535.55 | 8880 | 9141.38 | 9403.86 | 8800 | 9000 |
500kWh | 12315.55 | 11100 | 11806.38 | 12133.86 | 11000 | 11250 |
600kWh | 15095.55 | 13320 | 14471.38 | 14863.86 | 13200 | 13500 |
700kWh | 17875.55 | 15540 | 17136.38 | 17684.02 | 15400 | 15750 |
エルピオでんきをチェック![]() | HTBエナジーをチェック | シン・エナジーをチェック![]() | あしたでんきをチェック | 楽天でんきをチェック![]() |
電気料金のなっトクでんきだけなら他の電力会社がお得になるところが多いですね。
ただし、なっトクパックはガスのなっトクプランもセットになります。
関西電力エリアでおすすめの電力会社をこちらでまとめて紹介しているので良かったらチェックしてみてください。
なっトクプランと他のガス会社を比較
次はなっトクプランのガスト他のガス会社を比較してみたいと思います・・・が、実は大阪ガスエリアで他の都市ガスサービスを提供しているところはほとんどありません。
関西のエリアで都市ガスというととても選択肢が少ないです。
主なところで言うと
といったところくらいでしょうか。
なので比較するも何もほとんどないのでなっトクプランは上で計算した通り普通に大阪ガス「一般料金」の契約ならお得になるし選択肢になってくるのかなと思います。
楽天ガスもありますが、なっトクパックで良いような気がしますね。
電気だけなら他にもお得になる電力会社はありますが、都市ガスもセットで考えたときに安くなる選択肢が少ないのでなっトクプランはなかなかお得でさらにセットでということになったときにさらにお得になるのでなっトクパックはありということになります。
もちろん電力会社を別の電力会社にして、ガスを関電ガスというのも選択肢の一つですし、どれくらいお得になるのかはそれぞれの家庭の電気使用量がガス使用量によって変わってきます。
なっトクパックのメリット・デメリット
ではなっトクパックのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
なっトクパックのメリット
・電気料金が安くなる
・はぴeみる電で電気・ガス料金をまとめて管理
・eポイントが貯まる
まずはメリットから
バ~ン!と飛び込んでくるのが「2ヵ月無料」という文字!
基本料金が無料なんですね。

まあ基本料金はそもそも高くないのでそんなにお得にはなりませんけどね。
これはキャンペーンなんでその時々によって変わると思いますけど、多少キャンペーン内容が変わってもずっとあるでしょうね。
でこの2か月無料キャンペーンは「供給開始から1年以上契約を継続される方が対象」ということです。
まあそりゃそうですよね。
そして、年間約12,700円がお得になるということなんです。
これは各家庭の使用量によっても変わってきますが大体こんな感じですということです。
ようはなっトクパックに契約変更して普通に使っていれば毎年約10,000円くらいお得になりますよ!ってことですね。
あとは「はぴeみる電」っていうwebページで電気・ガス料金がまとめて管理できますね。
はぴeポイントっていうのがあって電機、ガス料金に応じてたまるのでそのたまったポイントはまた電気やガスに使えます。
ただ、ポイントすごい安いですからこれはおまけみたいなものですね。
なっトクパックのデメリット
じゃあ「なっトクパック」のデメリットはって話ですよね。
一番気になるのが解約金ですよね。
最低契約期間とか1年以内に解約したら〇〇円支払わなければいけないとかって考えますよね。
そこで公式サイトにもある通り
「途中で解約した場合、解約金は発生する?」と問いに
と記載されています。
解約金はかからない!ということですね。
おそらくここが心配だったという方も多いと思いますが、ちょっと利用するハードルが下がったのではないですか。
あと申込書類に記入するだけで簡単です。
webからでも申し込みできますね。
他の気になる点としてはネット管理ということで使用料のお知らせ(検針票)は届かなくなりますけどネットのはぴeから印刷、DLできます。
しいて言うならこれくらいですかね。
なっトクパック口コミ・評判
ではなっトクパック口コミ・評判を見てみたいと思います。
レビュー・口コミを書いてみる | |
関西電力のなっトクパック!
契約された方、本当に下がりましたぁ( ؔ⚈͟ ◡ ؔ⚈͟ ๑)…ン?
契約した方がいぃのか悩み中~
#関西電力 #なっトクパック #大阪ガスからのりかぇ? #キャンペーン8月31日まで pic.twitter.com/bAuKFHZx1Z— RaRa (@Ra1116Ra) 2018年8月30日
大ガスのスタイルプランPにしてアマゾンプライムつけるか、関電のなっトクパックにしてコストを下げるか、どうしようか。でも関電ガスも、大ガスの電気も、どっちもなんか抵抗感あるなあ。
— 神戸にゃんた (@kobenyanta) 2019年1月18日
関電「なっトクパック」は毎日せっせとスロットチャンスやって今までの実績が5.4%還元。auでんきならほっといて5%還元。楽なauでんきにしよう。
— (+e+) (@iopon) 2019年1月31日
とりあえずなんとなく関電のなっトクパックを申し込んでみた。
ガス無くてもなんとかなるが、電気なかったらマジで生きていくの不自由するので、大ガスより関電にカネ落とす。— B116P (@B116P) 2018年9月30日
ということで「関西電力のなっトクパック」ともう一つ選択肢に入ってくるのが「大阪ガスの電気」ではないでしょうか。
まあプランはいろいろあってこんな感じです。
ベースプランA-G | 一般のご家庭で大阪ガスの都市ガスとセットでお使いのお客さま向けメニュー |
ベースプランA | 一般のご家庭で大阪ガスのガス契約がないお客さま向けメニュー |
家庭用ガス発電プラン | エネファーム・エコウィルユーザー向けメニュー |
スタイルプランS | 住ミカタ・保証パックのサービスが契約期間中ずっとついてくる |
スタイルプランP | 契約期間中ずっとAmazonプライムがついてくるメニュー |
スタイルプランd | 電気代は変わらずで、dポイントがもらえておトクになる |
スタイルプランE | E-ZERO、E-SHAREの2つのメニューがあって、「E-ZEROはCO2排出量が実質的にゼロ」、「E-SHAREは電気代が安くなる」 |
ウィズradikoプラン | 契約期間中はずっと大阪ガスが「radikoプレミアム会員」年会費を負担 |
ウィズよしもとプラン | 契約期間中はずっと大阪ガスが「大阪チャンネル」の年会費を負担「抽選で吉本興業が運営する劇場のプレミアムチケットが当た」 |
契約期間中ずっとAmazonプライムがついてくる「スタイルプランP」も注目されていますね。
先にいうとそこまでお得にはならないかもですが。
さらにさらに電力自由化で他にも電気料金が安くなる魅力的な電力サービスはいろいろあります。
電気使用量などでも変わってきますけど、お得になる場合が多いです。
まとめ
なっトクパックのポイントは
・ガスとセットで管理が簡単
・解約の違約金もかからない
普通に考えれば申し込むほうがお得!
ということになります!
でも他の電力サービスと比較すると・・・
特に他の電力会社はキャンペーンがかなり魅力的だったりしてとてもお得になったりします。
キャンペーン内容も電力会社によって全然ちがいますが、このキャンペーンがあるのとないのでは全然違います。
もうガスもまとめて関西電力に!ってことならもうそれでいいと思いますけど、本当に電気料金を安くということなら他もチェックです。
でも一人暮らしなど電気使用量などが少ない家庭でも結構お得になるので悪くないと思います。
それに何よりも関西電力は大手ですし安心感も高いので無難と言えば無難です。
※料金などが変更されている可能性もあるので最終確認は公式サイトでお願いします。
コメント