今回紹介するのが「イデックスでんき」です。
ということでイデックスでんきの料金・デメリット・他の新電力会社と比較などして紹介したいと思います。
ここでは
・イデックスでんきの会社概要
・イデックスでんきの料金プランの特徴
・イデックスでんきと九州電力を比較
・イデックスでんきと他の新電力会社と比較
・イデックスでんきのまとめ
とうところを紹介していきたいと思います。
イデックスでんきのチェックポイント
ではまず先におさえておきたいポイントをまとめると
・解約手数料がかからない
・九州電力よりはお得だが他の電力会社と比べる他にもお得なところはある
・お得になる特典がいろいろある
・運営会社はガソリンなどで知名度がある新出光
というところでしょうか。
供給エリアは九州電力エリアのみというところで他のエリアの方は利用できません。
そして、株式会社新出光ということで知名度のある会社ですね。
ではどういった会社なのか具体的に知りたいと思いますので会社概要から紹介したいと思います。
イデックスでんきの会社概要
会社名 | 株式会社新出光 |
本社所在地 | 福岡県福岡市博多区上呉服町1番10号 |
創業 | 1926年(大正15年)3月13日 |
資本金 | 1億円(その他資本剰余金4億円) |
事業内容 | 石油類の販売(ガソリン、灯油、軽油、A重油、C重油、潤滑油、アスファルト) LNG(液化天然ガス)、LPGの販売 売電事業 太陽光発電システムの販売、蓄電池の販売(設計・施工) レンタカー、新車中古車販売・買取、カーケアショップ(整備工場)の運営 アドブルー、LEDの販売 不動産事業 |
URL | https://idexdenki.idex.co.jp/ |
まずイデックスでんきは株式会社新出光が運営しています。
株式会社新出光といえばガソリンスタンドが有名でおそらく知っている方ばかりだと思います。
その株式会社新出光が電力サービスも展開しているということなんです。
次は気になるイデックスでんきの料金プランの特徴を紹介したいと思います。
イデックスでんきの料金プラン
電気料金プランは4種類で
「夜トクプラン」
「ビジネスプランA」
「ビジネスプランB」
となっています。
ここでは一般家庭向けで多くの方が対象になるであろう「ファミリープラン」と「夜トクプラン」について紹介したいと思います。
ファミリープラン
まずはイデックスでんきのファミリープランの料金を九州電力の従量電灯Bと比較してみたいと思います。
基本料金 | 従量電灯B | 九州電力 | イデックスでんき |
10A | 297.00 | – | |
15A | 445.50 | – | |
20A | 594.00 | – | |
30A | 891.00 | 882.09 | |
40A | 1,188.00 | 1,176.12 | |
50A | 1,485.00 | 1,455.30 | |
60A | 1,782.00 | 1,728.54 | |
電力量料金(1kWh) | 最初の120kWhまで | 17.46 | 30A「17.27」 40A「17.05」 50A「17.05」 60A「16.87」 |
120kWh~300kWhまで | 23.06 | 22.07 | |
300kWh以上 | 26.06 | 30A「23.39」 40A「23.90」 50A「23.90」 60A「23.90」 |
※2021年3月23日時点
となっています。
イデックスでんきのファミリープランの基本料金30Aからということになります。
そして、電力量料金A(アンペア)によって変わってきます。
あとさらに割引・特典として
・ペーパーレス割引「660円/年割引」
・1年間契約継続すると「500円/年割引」
になります。
では実際にいくつかの電気使用量で比較して計算してみたいと思います。
月 | ファミリープラン | 九州電力従量電灯B |
10A100kWh | ー | 2043 |
20A150kWh | ー | 3381 |
20A300kWh | ー | 6840 |
30A200kWh | 4720.09 | 4831 |
30A300kWh | 6927.09 | 7137 |
40A300kWh | 5066.92 | 7434 |
40A400kWh | 9762.92 | 10040 |
50A300kWh | 7652.10 | 7731 |
50A500kWh | 12432.10 | 12943 |
60A600kWh | 15073.74 | 15846 |
当然ですが全体的に九州電力従量電灯Bよりファミリープランの方がお得になるという計算結果になりました。
では次は夜トクプランを見てみたいと思います。
夜トクプラン
夜トクプランは九州電力の「電化でナイト・セレクト22」相当になります。
これは「22時~翌8時:従来から設定されている標準的な夜間時間帯」がお得になるプランです。
ちなみに九州電力の「電化でナイト・セレクト22」と比較するとこういった料金になります。
区分 | 単位 | 九州電力 | イデックスでんき | ||
基本料金 | 契約電力が10kW以下の場合 | 1契約 | 1,650.00 | 1600.50 | |
契約電力が10kWをこえる場合 | 15kWまで | 1契約 | 4,400.00 | 4268.00 | |
15kW超過分 | 1kW | 550.00 | 533.50 | ||
電力量料金 | 平日昼間 | 夏冬7/1〜9/30・12/1〜2/28 | 1kWh | 26.84 | 26.03 |
春秋3/1〜6/30・10/1〜11/30 | 1kWh | 23.95 | 23.22 | ||
休日昼間(土、日、祝) | 夏冬7/1〜9/30・12/1〜2/28 | 1kWh | 21.22 | 20.57 | |
春秋3/1〜6/30・10/1〜11/30 | 1kWh | 17.82 | 17.28 | ||
夜間 | 1kWh | 13.21 | 12.80 |
※2021年3月23日時点
となっていて九州電力の「電化でナイト・セレクト22」よりも全体的にお得になっていることがわかると思います。
さらにこちらも割引・特典として
・ペーパーレス割引「660円/年割引」
・1年間契約継続すると「500円/年割引」
になります。

まあ当然ですが旧電力会社の九州電力よりは安くなりますね。
あと電力使用量が少ない場合も安くなる料金体系なので一人暮らしなどの方にもアリですね。
ではインデックスでんきと他の電力会社と比較してみたいと思います。
インデックスでんきと他の電力会社と比較
では比較するのは九州電力従量電灯B相当のプランにあたるインデックスでんきの「ファミリープラン」と他の新電力会社のプランを比較してみたいと思います。
月 | インデックスでんき ファミリープラン | エルピオでんき 使った分だけ Sプラン | 楽天でんき プランS | あしたでんき 標準プラン | シン・エナジー きほんプラン | ENEOSでんき 九州Bプラン |
10A100kWh | ー | ー | ー | 2300 | ー | 2025 |
20A150kWh | ー | ー | ー | 3450 | ー | 3335.1 |
20A300kWh | ー | ー | ー | 6900 | ー | 6672.6 |
30A200kWh | 4720.09 | 4582 | 4700 | 4600 | 4664.49 | 4744.6 |
30A300kWh | 6927.09 | 6873 | 7050 | 6900 | 6803.49 | 6969.6 |
40A300kWh | 5066.92 | 6873 | 7050 | 6900 | 7073.76 | 7266.6 |
40A400kWh | 9762.92 | 9164 | 9400 | 9200 | 9416.76 | 9663.6 |
50A300kWh | 7652.10 | 6873 | 7050 | 6900 | 7332.15 | 7563.6 |
50A500kWh | 12432.10 | 11455 | 11750 | 11500 | 12018.15 | 12357.6 |
60A600kWh | 15073.74 | 13746 | 14100 | 13800 | 14554.2 | 15051.6 |
エルピオでんきをチェック![]() | 楽天でんきをチェック![]() | あしたでんきをチェック | シン・エナジーをチェック![]() | ENEOSでんきをチェック ![]() |
こういった計算結果になりました。
他の電力会社もお得なところがいくつかあって九州電力エリアでおすすめの電力会社をまとめて比較していますので良かったらチェックしてみてください。
ただ、イデックスでんきにはいくつか割引などの特典があるのでそちらをメリット・デメリットと合わせて紹介したいと思います。
イデックスでんきのメリット・デメリット
イデックスでんきのデメリット
九州電力エリアのみ
イデックスでんきの供給エリアは九州電力エリアのみとなっていて
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県です。※離島を除く
その他の地域の方は現時点では利用できません。
他にもお得な電力会社はある
上で計算した通り他にも電力料金だけで計算して比較すると他にもお得になる電力会社はあります。
もちろん電気使用量や割引などを加味するとまた変わってきます。
イデックスでんきのメリット
解約手数料がかからない
契約期間は1年間ということなんですけど解約手数料は原則不要となっています。
お客様が契約電流または契約容量を新たに設定し、または増加された日以降1年に満たないで電気の使用を廃止しようとし、または契約電流もしくは契約容量を減少しようとされる場合には、当社は、原則、需要契約の変更または消滅の日に、託送供給等約款に基づき一般送配電事業者から当社に請求された料金、工事費の精算額をお客様から申し受けます。
といった形になります。
お得になる特典がある
上でも少し紹介した通り、
・ペーパーレス割引「660円/年割引」
・1年間契約継続すると「500円/年割引」
という割引もありますし、dポイントも毎月の電気代100円(税込)につき1ポイント貯まります。
これを加味して計算するとどうかですが、それでも他の電力会社の方がお得なところはあるかと思います。
キャンペーンでお得に申し込みする方法
イデックスでんきを利用するならキャンペーンを利用してお得に申し込みできる可能性があります。
まず公式サイトではキャンペーンはやっていないことが多いと思います。
キャンペーンでお得になるのは電力・ガス比較サイトのエネチェンジ経由でお得になります。
エネチェンジはいろいろな電力やガスのプランを一括で比較・シミュレーションできるのですが、エネチェンジ経由で申し込むとキャンペーンでお得になる電力会社もあります。
インデックスでんきも対象でこれを書いている時点ではエネチェンジで「総額4,000円分のAmazonギフト券プレゼント」というキャンペーンがありました。
他の電力会社のキャンペーンも掲載されていて他の電力会社も検討しているという方はチェックされると良いと思います。
インデックスでんきの口コミ・評判
インデックスでんきの口コミ・評判を紹介しようと思います。
レビュー・口コミを書いてみる | |
インデックスでんきの口コミが確認できませんでしたので確認できましたら紹介したいと思います。
インデックスでんきはそもそもおすすめなのか
まず九州電力エリア限定ということですね。
電気料金的には他にもお得になる電力会社はいろいろあるのでインデックスでんきでないといけないということはないとは思いますが、割引特典がいろいろあるのでそれらを加味するとお得感は増します。
それにエネチェンジ経由でキャンペーンもあるのでそれを加味して比較すると良いのかなと思います。
それでも他の電力会社でもお得なキャンペーンを行っていたりするのでそういった電力会社はチェックしておくべきだと思います。
まとめ
まずイデックスでんきは九州電力エリアの方のみ利用できるということです。
運営会社は株式会社新出光ということで全国各地にガソリンスタンドがあるので知名度もあって大きな会社ですね。
では料金はお得かというと他にもお得になる電力会社はありますね。
ただ、割引特典があったり、キャンペーンもやっていたりするので、キャンペーンなど別のところも合わせて1年間の合計料金て計算してみてどこがお得かどうかを比較するのも良いのかなと思います。
コメント