電力自由化でいろいろな電力会社がサービスを提供していますけど、それぞれ特徴があります。
そして、今回紹介する「グリーナでんき」も特徴があります。
グリーナでんきの特徴は「日本で初めての、 100%自然エネルギーの電力プランを実現」ということで、環境にやさしい電力というのが特徴です。
では料金は?ということが気になるところですね。
ということでグリーナでんきの料金・デメリット・口コミ・評判・他の新電力会社と比較などしていきたいと思います。
ここでは
・グリーナでんきの会社概要
・グリーナでんきの料金プランの特徴
・グリーナでんきと他の電力会社と比較
・グリーナでんきのメリット・デメリット
・グリーナでんきの口コミ・評判
とう流れで紹介していきたいと思います。
グリーナでんきのチェックポイント
ではまず先におさえておきたいポイントをまとめると
・電力提供エリアは「東北電力エリア」「東京電力エリア」「中部電力エリア」「関西電力エリア」追加エリア「中国電力エリア」「九州電力エリア」
・解約料金がかかる可能性がある
というところでしょうか。
まず日本で初めて(独自調査)の、100%自然エネルギープランを実現したということなんです。
ポイントは自然に優しい電力ということですね。
あと電力供給エリアは少ないですね。
そして、解約料金に関しては公式サイトに記載されているものでは
需給契約が成立した日から1年となります。1年以内の解約については、協議の上、解約料金をいただくことがございます。
となっています。
解約違約金がかかるのかかからないのか判断が難しいところですね。
まずは気になるところでどういった会社なのか紹介していきます。
グリーナでんきの会社概要
会社名 | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト14階 |
設立 | 2003年12月 |
資本金 | 3億7,990万円(資本準備金含む) |
事業内容 | 太陽光発電 エネルギー管理ソリューション 電力小売/グリーン電力証書 太陽電池モジュール リユース O&Mサービス など |
URL | https://ne-greena.jp/ |
太陽光発電などのサービスを主な事業としています。
2015年11月に電力サービスブランド「GREENa」をリリースしています。
ではグリーナでんきの料金プランの特徴を見ていきたいと思います。
グリーナでんきの料金プランの特徴
まず料金プランは
「GREENa スタンダードプラン(CO2ゼロ)」
の2種類があります。
GREENa RE 100プラン(100%自然エネルギー)
上でも紹介した日本で初めての、100%自然エネルギープランがこれです。
GREENa RE 100プランの中でも「ファミリー」「ビジネス」「動力」とあります。
一般の方は「ファミリー」に該当する方が多いと思いますので「ファミリー」で見ていきたいと思います。
東北電力エリア | 東京電力エリア | 中部電力エリア | 関西電力エリア | 中国電力 エリア | 九州電力 エリア | ||
契約アンペア | 30A | 990円00銭 | 858円00銭 | 858円00銭 | 333円72銭※最低料金 (最初の15kWhまで) | 336円87銭 ※最低料金 (最初の15kWhまで) | 891円00銭 |
40A | 1,320円00銭 | 1,144円00銭 | 1,144円00銭 | 1188円00銭 | |||
50A | 1,650円00銭 | 1,430円00銭 | 1,430円00銭 | 1485円00銭 | |||
60A | 1,980円00銭 | 1,716円00銭 | 1,716円00銭 | 1782円00銭 | |||
電力量料金(1kWhあたり) | 最初の120kWhまで(第1段階料金) | 18円58銭 | 19円88銭 | 21円06銭 | 21円12銭 ※15kWhから120kWh | 20円76銭 ※15kWhから120kWh | 17円46銭 |
120kWhをこえ 300kWhまで (第2段階料金) | 25円33銭 | 26円48銭 | 25円54銭 | 26円68銭 | 27円44銭 | 23円06銭 | |
上記超過 (第3段階料金) | 29円28銭 | 30円58銭 | 28円49銭 | 30円49銭 | 29円56銭 | 26円06銭 |
※2020年12月2日時点
ちなみに提供エリアは「東北電力エリア」「東京電力エリア」「中部電力エリア」「関西電力エリア」「中国電力エリア」「九州電力エリア」です。
GREENa スタンダードプラン(CO2ゼロ)
GREENa スタンダードプラン(CO2ゼロ)は自然エネルギー(FIT電気)の比率は50%ということで電気代としてもこちらがお得になっています。
GREENa スタンダードプラン(CO2ゼロ)も「ファミリー」「ビジネス」「動力」とあります。
こちらも一般家庭向けの「ファミリー」で見てみたいと思います。
東北電力エリア | 東京電力エリア | 中部電力エリア | 関西電力エリア | 中国電力 エリア | 九州電力 エリア | ||
契約アンペア | 30A | 960円30銭 | 832円25銭 | 832円25銭 | 333円72銭 ※最低料金 (最初の15kWhまで) | 317円14銭 ※最低料金 (最初の15kWhまで) | 820円00銭 |
40A | 1,280円40銭 | 1,109円68銭 | 1,109円68銭 | 1,100円00銭 | |||
50A | 1,600円50銭 | 1,387円10銭 | 1,387円10銭 | 1,350円00銭 | |||
60A | 1,920円60銭 | 1,664円51銭 | 1,664円51銭 | 1,580円00銭 | |||
電力量料金(1kWhあたり) | 最初の120kWhまで(第1段階料金) | 18円58銭 | 19円88銭 | 21円06銭 | 20円13銭 ※15kWhから120kWh | 20円76銭 ※15kWhから120kWh | 17円46銭 |
120kWhをこえ 300kWhまで (第2段階料金) | 24円57銭 | 25円16銭 | 24円77銭 | 25円34銭 | 26円10銭 | 22円60銭 | |
上記超過 (第3段階料金) | 26円94銭 | 28円12銭 | 27円06銭 | 27円44銭 | 27円22銭 | 23円98銭 |
※2020年12月2日時点
となっています。
GREENa RE 100プラン(100%自然エネルギー)が自然に優しいということですが、GREENa スタンダードプラン(CO2ゼロ)の方が料金的には安いということになります。
ではグリーナでんきと他の電力会社と比較してみたいと思います。
グリーナでんきと他の電力会社と比較
比較するのは東京電力エリアで東京電力従量電灯B相当のプランで比較してみたいと思います。
月 | GREENa スタンダードプラン「ファミリー」 | あしたでんき 標準プラン | エルピオでんき スタンダードプランS | シン・エナジー きほんプラン | 楽天でんき プランS | ENEOSでんき Vプラン |
10A100kWh | ー | 2600 | ー | ー | ー | 2274 |
20A150kWh | ー | 3900 | ー | ー | ー | 3693.8 |
20A300kWh | ー | 7800 | ー | ー | ー | 7374.8 |
30A200kWh | 5230.65 | 5200 | 5237.2 | 5111.14 | 5300 | 5206.8 |
30A300kWh | 7746.65 | 7800 | 7540.2 | 7589.14 | 7950 | 7660.8 |
40A200kWh | 5508.08 | 5200 | 5190 | 5367.25 | 5300 | 5492.8 |
40A400kWh | 10836.08 | 10400 | 10071 | 10616.25 | 10600 | 10568.8 |
50A300kWh | 8301.5 | 7800 | 7750.4 | 8101.36 | 7950 | 8232.8 |
50A500kWh | 13925.5 | 13000 | 12906.4 | 13643.36 | 13250 | 13476.8 |
60A600kWh | 17014.91 | 15600 | 15753.24 | 16670.48 | 15900 | 16384.8 |
あしたでんきをチェック | エルピオでんきをチェック | シン・エナジーをチェック | 楽天でんきをチェック | ENEOSでんきをチェック |
といった感じになりました。
東京電力エリアでおすすめの電力会社をまとめて紹介してしていますので良かったらチェックしてみてください。
月 | GREENa スタンダードプラン「ファミリー」 | HTBエナジー ウルトラ 関西 | エルピオでんき 使った分だけ Sプラン | あしたでんき 標準プラン | 楽天でんき 標準プラン | シン・エナジー きほんプラン | ピタでん 使った分だけ | ENEOSでんき 関西Aプラン |
100kWh | 2044.77 | 1881.98 | 2220 | 2200.00 | 2250.00 | 1988.26 | 2159 | 2011.35 |
150kWh | 3207.57 | 2955.88 | 3330 | 3300 | 3375 | 3099.36 | 3238.5 | 3137.25 |
200kWh | 4474.57 | 4129.38 | 4440 | 4400 | 4500 | 4290.86 | 4318 | 4336.75 |
300kWh | 7008.57 | 6476.38 | 6660 | 6600 | 6750 | 6673.86 | 6477 | 6735.75 |
400kWh | 9752.57 | 9141.38 | 8880 | 8800 | 9000 | 9403.86 | 8636 | 9415.75 |
500kWh | 12496.57 | 11806.38 | 11100 | 11000 | 11250 | 12133.86 | 10795 | 12095.75 |
600kWh | 15240.57 | 14471.38 | 13320 | 13200 | 13500 | 14863.86 | 12954 | 14775.75 |
700kWh | 17984.57 | 17136.38 | 15540 | 15400 | 15750 | 17684.02 | 15113 | 17455.75 |
HTBエナジーを確認 | エルピオでんきを確認 | あしたでんきを確認 | 楽天でんきを確認 | シン・エナジーを確認 | ピタでんを確認 | ENEOSでんきを確認 |
関西電力エリアでおすすめの電力会社をこちらでまとめて紹介しているので良かったらチェックしてみてください。
正直グリーナでんきと他の電力会社の料金で比較すると高い場合が多いです。
料金重視の方は他の安い電力会社でいいとは思いますけど、グリーナでんきは環境に優しいというところを重視しているので価格よりも環境に優しいというところを重視する方向けかなと思います。
一応比較はしましたけど、価格重視なら別の電力会社かなという感じです。
ではグリーナでんきのメリットデメリットを紹介したいと思います。
グリーナでんきのメリット・デメリット
グリーナでんきのデメリット
料金的にはそれほどお得にはならない
自然エネルギーで環境に優しいというのがウリなので料金よりも環境重視の電力供給かなと思います。
料金重視という方は別の電力会社がおすすめかなと思います。
供給エリアが少ない
供給エリアは現在4エリアで「東北電力エリア」「東京電力エリア」「中部電力エリア」「関西電力エリア」となっています。
その他のエリアの方は利用できません。
解約料金がかかる可能性がある
解約料金がかかる可能性があるという書き方をしたのは公式サイトで書かれている「よくある質門」のところで
「最低利用期間はありますか?」という問いに対して
需給契約が成立した日から1年となります。1年以内の解約については、協議の上、解約料金をいただくことがございます。
ということなので「解約料金がかかる可能性がある」ということですが解約手数料、違約金はかからないということです。
ただ、ちょっとわかりにくくてしっかり記載していただきたい部分ですよね。
グリーナでんきのメリット
環境に優しい
グリーナでんきのウリはこれでしょうね。
GREENa RE 100プランに関しては「100%自然エネルギー」ということで自然に優しいということが言えるということですね。
そういった環境重視という方におすすめとなりますね。
グリーナでんきはこういった方におすすめ
【日本で初めて「100%自然エネルギー(再生可能エネルギー)」を実現】ということでCO2を排出したりしない、環境にやさしい電力と言われています。
そうなるとどうしても料金がとても安いということは難しいので「そこまで安くなくても自然環境を考えて」という方にはおすすめです。
グリーナでんきのキャンペーンを利用してお得に
グリーナでんきよりも電気料金を抑えられる会社はいくつもあります。
ただ、キャンペーンを利用するとお得になる可能性があります。
まずは公式サイトでもキャンペーンが行われていることがあります。
これを書いている時点では「グリーナでんき誕生3周年ありがとうキャンペーン」というものを行っていました。
ただ、いつもキャンペーンを開催しているわけではないので、タイミング次第ではそんなにお得でない可能性もあります。
あとチェックしておくべきなのが電気・ガス比較サイトのエネチェンジです。
私がチェックした段階ではエネチェンジでグリーナでんきに申し込むと最大7,000のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを行っていました。
このキャンペーンは公式サイトよりもお得なことも多いです。
もしグリーナでんきを利用したいということであればエネチェンジでグリーナでんきのキャンペーンを行っているのかチェックしてみると良いと思います。
グリーナでんきの口コミ・評判
それではグリーナでんきの口コミ・評判を見てみたいと思います。
レビュー・口コミを書いてみる | |
原発に反対の私にいま何が出来るかと考えたら、だいぶ前に電力が自由化され好きな電力会社を選べることを思い出しましたので、昨日ネットでCO2排出ゼロで100%自然エネルギーのグリーナでんきという会社に変えてみました。電気料金は以前とほぼ変わらないとのこと。原発への反対票ってことですね。
— canbadgeworld (@canbadgeworld) June 29, 2019
日本で電力自由化が実施された当初、私は電気料金と契約時のサービスを含めて最も割安と思われる会社と契約したが、しばらくして100%自然エネルギーによる電力プランを提供している「グリーナでんき」に切り替えた。以来、何の問題もなく電気を使っている。割高でもない。
— Shusei Nishi (@ShuseiNishi) August 25, 2020
まず以前からある電力会社ですがそこまで多くのあまり口コミがありません。
グリーナでんきまとめ
上でもいろいろ紹介してきた通り、自然エネルギーで環境に優しいというのが特徴でわかりやすいですね。
環境に優しいというところがポイントで料金重視の方は他にもお得な電力会社はあるかと思います。
エネチェンジ経由ならキャンペーンでお得になる可能性もあるのでチェックされると良いと思います。
コメント