TVCMで流れているので見たことがある方も多いと思います。
エネワンでんきの電気料金が安くなるのかというと家庭によって変わってきます。
逆に高くなってしまうという可能性もあるということです。
というところでエネワンでんきの電気料金はお得なのか?、エネワンでんきの料金・デメリット・他の新電力会社と比較などしながら紹介したいと思います。
キャンペーンなども積極的に行っていてお得になったりしますね。
ここでは
・エネワンでんきの料金の特徴
・エネワンでんきと他の電力会社を比較
・エネワンでんきの口コミ・評判
・エネワンでんきのデメリット
・まとめ
という流れで紹介したいと思います。
ではまず先におさえておきたいポイントをまとめて紹介したいと思います。
エネワンでんきのチェックポイント
・利用開始から契約期間(1年)内に解約で解約事務手数料3,300円(税込)かかる
・対象電力エリアは北海道|東北|東京|北陸|中部|関西|中国|四国|九州|沖縄
というところでしょうか。
契約期間(1年)内のい解約だと解約事務手数料がかかるというところはチェックポイントですね。
エリアは沖縄なども対象エリアということで広いです。
ではまずエネワンでんきの料金の特徴を見てみたいと思います。
エネワンでんきの料金プランの特徴
まずプランですが、電力エリアによって違っていて
東京電力エリアなら
「エネワンBプラン」
「エネワンCプラン」
「エネワンSプラン」
中部電力エリアなら
「エネワンBプラン」
「エネワンCプラン」
など一般家庭向けから店舗や大型住宅向けのプランがあります。
ここでは一部の地域の一般家庭向けのプランを紹介します。
東北電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
基本料金 | 30A | 957円00銭 |
40A | 1,276円00銭 | |
50A | 1,595円00銭 | |
60A | 1,914円00銭 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 18円58銭 |
121~300kWhまで | 25円33銭 | |
301kWhから | 26円94銭 |
東京電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
基本料金 | 30A | 825円00銭 |
40A | 1,100円00銭 | |
50A | 1,375円00銭 | |
60A | 1,650円00銭 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 19円88銭 |
121~300kWhまで | 26円48銭 | |
301kWhから | 26円91銭 |
北陸電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
基本料金 | 30A | 693円00銭 |
40A | 924円00銭 | |
50A | 1,155円00銭 | |
60A | 1,386円00銭 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 17円84銭 |
121~300kWhまで | 21円62銭 | |
301kWhから | 22円0034銭 |
中部電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
基本料金 | 30A | 825円00銭 |
40A | 1,100円00銭 | |
50A | 1,375円00銭 | |
60A | 1,650円00銭 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 21円04銭 |
121~300kWhまで | 23円98銭 | |
301kWhから | 25円33銭 |
関西電力「エネワン関西Aプラン(従量電灯A)」
最低料金 | 最初の15kWhまで | 297円01銭 |
従量料金 | 16~120kWhまで | 20円31銭 |
121~300kWhまで | 24円68銭 | |
301kWhから | 26円11銭 |
中国電力「一般家庭向けエネワン中国Aプラン(従量電灯A)」
最低料金 | 最初の15kWhまで | 292円87銭 |
従量料金 | 16~120kWhまで | 20円76銭 |
121~300kWhまで | 26円07銭 | |
301kWhから | 26円90銭 |
四国電力「一般家庭向けエネワン四国Aプラン(従量電灯A)」
最低料金 | 最初の11kWhまで | 367円40銭 |
従量料金 | 12~120kWhまで | 20円37銭 |
121~300kWhまで | 26円46銭 | |
301kWhから | 27円75銭 |
九州電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
基本料金 | 30A | 858円00銭 |
40A | 1,144円00銭 | |
50A | 1,430円00銭 | |
60A | 1,716円00銭 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 17円45銭 |
121~300kWhまで | 22円35銭 | |
301kWhから | 23円71銭 |
沖縄電力「一般家庭向けエネワンBプラン(従量電灯B)」
定額料金 | 最初の300kWhまで | 7,964円81銭 |
従量料金 | 301kWh〜 | 29円24銭 |
※2021年3月18日時点
これが一般家庭向けのプランになっています。
20A以下では利用できないということになります。
あとは全体的に旧電力会社よりも安い料金設定になっています。
ではここで一つ東京電力エリアで「エネワンBプラン」と「東京電力従量電灯B」を比較してみたいと思います。
「エネワンBプラン」と「東京電力従量電灯B」を比較
まずは料金表を比較してみます。
エネワンBプラン | 東京電力従量電灯B | ||
基本料金 | 10A | ー | 286 |
15A | ー | 429 | |
20A | ー | 572 | |
30A | 825 | 858 | |
40A | 1,100 | 1144 | |
50A | 1,375 | 1430 | |
60A | 1,650 | 1716 | |
従量料金 | 最初の120kWhまで | 19.88 | 19.88 |
121~300kWhまで | 26.48 | 26.48 | |
301kWhから | 26.91 | 30.57 |
では実際にいくつかの電気使用量で計算して比較してみたいと思います。
そうするとこういった計算結果になりました。
エネワンBプラン | 東京電力従量電灯B | |
20A150kWh | ー | 3752 |
20A300kWh | ー | 7724 |
30A200kWh | 5329.00 | 5362.00 |
30A300kWh | 7977.00 | 8010 |
40A200kWh | 5604.00 | 5648 |
40A400kWh | 10943.00 | 11353 |
50A300kWh | 8527.00 | 8582 |
50A500kWh | 13909.00 | 14696 |
60A600kWh | 16875.00 | 18039.00 |
東京電力従量電灯Bよりも全体的に少しお得になっています。
東京電力よりもお得になるのは大体どこの電力会社も同じです。
ではここからエネワンでんきと他の新電力会社と比較してみたいと思います。
エネワンでんきと他の新電力会社と比較
今回比較するのは東京電力エリアで一般家庭向けの従量電灯B相当のプランで「あしたでんき」と「エルピオでんき」で比較したいと思います。
どちらも人気でおすすめの電力会社です。
実際に計算するとこうなりました。
エネワンBプラン(従量電灯B) | あしたでんき 標準プラン | エルピオでんき スタンダードプランS | |
20A150kWh | ー | 3,900 | ー |
20A300kWh | ー | 7,800 | ー |
30A150kWh | 4,005 | 3,900 | 4,286.52 |
30A300kWh | 7,977 | 7,800 | 7,829.52 |
40A200kWh | 5,604 | 5,200 | 5,661.04 |
40A400kWh | 10,943 | 10,400 | 10,385.04 |
50A300kWh | 8,527 | 7,800 | 8,257.29 |
50A500kWh | 13,823 | 13,000 | 12,981.29 |
エネワンでんきをチェック | あしたでんきをチェック | エルピオでんきをチェック![]() |
こうやって比較すると他の電力会社の方がお得という計算結果になりました。
東京電力エリアでおすすめの電力会社をまとめて紹介してしていますので良かったらチェックしてみてください。
次は関西電力エリアで従量電灯Aプラン相当で比較したいと思います。
月 | エネワン 関西Aプラン | HTBエナジー ウルトラ 関西 | エルピオでんき 使った分だけ Sプラン | あしたでんき 標準プラン | 楽天でんき 標準プラン | シン・エナジー きほんプラン | ピタでん 使った分だけ | ENEOSでんき 関西Aプラン |
100kWh | 2023.36 | 1881.98 | 2220 | 2200.00 | 2250.00 | 1988.26 | 2159 | 2011.35 |
150kWh | 3169.96 | 2955.88 | 3330 | 3300 | 3375 | 3099.36 | 3238.5 | 3137.25 |
200kWh | 4403.96 | 4129.38 | 4440 | 4400 | 4500 | 4290.86 | 4318 | 4336.75 |
300kWh | 6871.96 | 6476.38 | 6660 | 6600 | 6750 | 6673.86 | 6477 | 6735.75 |
400kWh | 9482.96 | 9141.38 | 8880 | 8800 | 9000 | 9403.86 | 8636 | 9415.75 |
500kWh | 12093.96 | 11806.38 | 11100 | 11000 | 11250 | 12133.86 | 10795 | 12095.75 |
600kWh | 14704.96 | 14471.38 | 13320 | 13200 | 13500 | 14863.86 | 12954 | 14775.75 |
700kWh | 17315.96 | 17136.38 | 15540 | 15400 | 15750 | 17684.02 | 15113 | 17455.75 |
エネワンでんきをチェック | HTBエナジーを確認 | エルピオでんきを確認![]() | あしたでんきを確認 | 楽天でんきを確認![]() | シン・エナジーを確認![]() | ピタでんを確認 | ENEOSでんきを確認 ![]() |
関西電力エリアでおすすめの電力会社をこちらでまとめて紹介しているので良かったらチェックしてみてください。
ではエネワンでんきのメリット・デメリットをみていきたいと思います。
エネワンでんきのメリット・デメリット
エネワンでんきのデメリット
解約違約金がかかる
利用開始から契約期間(1年)内に解約となる場合はエネワンでんき供給エリア外への引越しなどやむを得ない理由による場合を除いて解約事務手数料3,300円(税込)かかります。
解約事務手数料3,300円(税込)はなかなかお高めですかね。
エネワンでんきのメリット
歴史のある企業
エネワンでんきは株式会社サイサンという会社が運営していて創業が昭和20年ということで歴史があります。
あとガス関係に関しての事業を多く展開しています。
エネワンでんきの会社概要
会社名 | 株式会社サイサン |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地5 |
設立日 | 1945年(昭和20年)10月21日 |
資本金 | 9,540万円 |
事業内容 | 1.ガスエネルギー(家庭用・医療用・産業用)供給および販売 2.省エネルギーESCO事業 3.各種高圧ガス関連機器の販売・設計施工 4.LPガスの集団供給設備設計施工 5.都市ガス・簡易ガス供給プラントなどの設計施工 6.各種石油製品の販売 7.電気事業 8.ミネラルウォーター「Water One」宅配事業 9.住宅設備機器の販売・設計施工「リフォーム・ワン」 10.都市ガス事業 |
URL | https://www.saisan.net/ |
歴史のある会社で売上高2018年(平成30年) 8月実績で765億6,345万円となっていて大きな会社です。
グループ会社はガス関連の会社が多いです。
セット割がお得
運営会社のサイサンではウォーターサーバーやガス(都市ガス・LPガス)などのサービスも行っています。
これらをセットで利用することでセット割引を受けることができます。
商品1 | 商品2 | 商品2 | 割引額 | |
ガス・水・でんきセット割引 | LPガス | ウォーターワン | エネワン でんき | 250円 |
ガス・でんきセット割引 | LPガス | エネワン でんき | 200円 | |
水・でんきセット割引 | ウォーターワン | エネワン でんき | 150円 |
引用:おトクなセット割引
ではこのセットがお得なのか見てみたいと思います。
エネワンでんき(サイサン電気)とサイサンガスはお得なのか
サイサンといえば都市ガスやLPガスなどもともとガス会社というイメージが強いです。
ここでサイサンのガスを利用している方でエネワンでんき(サイサン電気)を利用しようと検討されている方も多いと思います。
実際電気料金だけで見ると他にもお得になる電力会社はありますね。
ガスに関しては都市ガスはまあ良いとしてLPガスは自由に料金が決められるので安い業者と高い業者では大きな開きがあったりします。
実際に私が計算したところでは
東京都のLPガス価格相場とサイサンのプロパンガスを比較
東京の相場 | サイサン「戸建等」 | サイサン「集合等」 | |
基本料金 | 1,737円 | 1,600円 | 1,800円 |
5m3 | 4,389円 | 4,565円 | 4,785円 |
10m3 | 7,014円 | 7,304円 | 7,524円 |
20m3 | 12,199円 | 12,694円 | 12,914円 |
50m3 | 26,710円 | 27,874円 | 28,094円 |
※税込で表示
エネワンでんき(サイサン電気)+サイサンガス(プロパンガス)のセットが別の電力会社+別のプロパンガス会社よりもお得になるならセットが良いですよね。
もしそうでないのであれば電気も他にも安い電力会社がありますし、ガスもプロパンガスならあるでしょうから「別の電力会社+別のプロパンガス会社」という選択肢になってくるかなと思います。
まずは検針票を見て計算比較するのが良いと思います。
エネワンでんきの口コミ・評判
現時点で参考になるエネワンでんきの口コミ・評判は見つかりませんでした。
確認できましたら紹介したいと思います。
レビュー・口コミを書いてみる | |
エネワンでんきキャンペーン
エネワンでんきでは定期的にキャンペーンを行っています。
もし利用を検討されている方はキャンペーンはチェックですね。
エネワンでんきまとめ
TVCMなどで流れていて契約数も増やしているエネワンでんきですけど、料金的にはエリアや電力使用量などによっても変わってくるので一概には言えませんけど、料金だけで比較すると他の電力会社でも安いところはありますね。
あと解約違約金もチェックですね。
あとエネワンでんきは定期的にキャンペーンを行っています。
料金が多少高くてもキャンペーンがお得ならそちらの方が良い場合もあるのでチェックです。
コメント