親指でんきと言えばそこまで知名度がある電力会社ではありませんが、電力自由化になって比較的昔からサービスを提供しています。
一般家庭向けのプランも比較的多く選択肢も多いです。
だからといって
他にも注意点などもあるので親指でんきの口コミ・評判・デメリット・電気料金を他の電力会社と比較など様々な角度から紹介していきたいと思います。
といったことが気になっている方も多いと思います。
といったところでここでは
・親指でんきと他の電力サービスと比較
・親指でんきのメリット・デデメリット
・親指でんきの口コミ・評判
・親指でんきの概要
といったところを紹介していきたいと思います。
親指でんきのチェックポイント
ではまず先にポイントをまとめて紹介したいと思います。
・解約手数料がかからない(WEB限定)
・口座振替での支払いが可能
・エリアが広い
・キャンペーンを積極的に行っている
ということですね。
料金プランが豊富
親指でんきの料金プラン
料金プランを見るとプランは8つです。(プランはエリアによって違う)
いいねプランA(一般家庭向け) | 関西,中国,四国エリア |
いいねプランB(一般家庭向け) | 北海道,東北,東京,中部,九州エリア |
いいねプランC(全国対応法人向けプラン) | 電気を多くご使用のご家庭や店舗・事務所 |
動力プラン(全国対応法人向けプラン) | 動力契約のある事業所など |
わんにゃんプラン+(一般家庭向け) | ペットを飼育している30A~60Aの方 |
日曜から夜更かしプラン(一般家庭向け・全国対応法人向けプラン) | 飲食店など夜間に電気のご使用量が多い方 |
ゲームプラン(一般家庭向け) | ゲームを愛し夜間にゲームをすることが多い |
ビューティープラン(一般家庭向け・全国対応法人向けプラン) | 美容室やエステサロンなど美容業界店舗、 |
※2021年3月4日時点
といったプランがあります。
一般家庭向けのプランで言うと
・いいねプランB
・わんにゃんプラン+
・日曜から夜更かしプラン
・ゲームプラン
・ビューティープラン
となっていていろいろ自分の家庭の生活に合ったプランが選択できるのはいいですね。

これを一つ一つ見ていきたいと思います。
いいねプランA(従量電灯A)
関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリアのお客さまで、 最大需要容量が6kVA(キロボルトアンペア)未満の方が対象
エリア | 従量電灯A | |
基本料金単価 | 従量料金単価 | |
(1kWhにつき) | ||
関西電力エリア | 0円 | 22.4円(税込) |
中国電力エリア | 24.4円(税込) | |
四国電力エリア | 24.4円(税込) |
※2021年3月4日時点
いいねプランB(従量電灯B)
北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、九州電力エリアのお客さまで、現在ご契約のA(アンペア)数が30A~60Aが対象
エリア | 従量電灯Aまたは従量電灯B | |
基本料金単価 | 従量料金単価 | |
(1kWhにつき) | ||
北海道電力エリア | 0円 | 29.5円(税込) |
東北電力エリア | 26.4円(税込) | |
東京電力エリア | 26.4円(税込) | |
中部電力エリア | 26.4円(税込) | |
九州電力エリア | 23.4円(税込) |
※2021年3月4日時点
いいねプランC(従量電灯C)
ほぼすべての地域が対象となりますが、一部の地域では対応できない場合がある。
現在契約の容量が6kVA(キロボルトアンペア)以上の方が対象
エリア | 従量電灯Bまたは従量電灯C | |
基本料金単価 | 従量料金単価 | |
(1kWhにつき) | ||
北海道電力エリア | 170.5円 | 29.5円(税込) |
東北電力エリア | 165円 | 26.4円(税込) |
東京電力エリア | 143円 | 26.4円(税込) |
中部電力エリア | 143円 | 26.4円(税込) |
関西電力エリア | 198円 | 22.4円(税込) |
中国電力エリア | 203.5円 | 24.4円(税込) |
四国電力エリア | 187円 | 24.4円(税込) |
九州電力エリア | 148.5円 | 23.4円(税込) |
※2021年3月4日時点
動力プラン
主にマンション共用部や飲食店、業務用冷蔵庫・エアコン・ポンプ等をお使いの方向け
エリア | 基本料金単価(契約容量1kWにつき) | 従量料金(1kWhにつき) | |
夏季料金単価(税込) | 他季料金単価(税込) | ||
北海道電力エリア | 1,120.3円 | 17.68円 | 17.68円 |
東北電力エリア | 1,120.3円 | 15.95円 | 14.5円 |
東京電力エリア | 1,018.5円 | 17.37円 | 15.8円 |
中部電力エリア | 1,018.5円 | 17.04円 | 15.49円 |
関西電力エリア | 916.6円 | 14.62円 | 13.13円 |
中国電力エリア | 1,018.5円 | 15.04円 | 13.75円 |
四国電力エリア | 1,018.5円 | 15.8円 | 14.36円 |
九州電力エリア | 916.6円 | 17.12円 | 15.43円 |
※2021年3月4日時点
わんにゃんプラン+
契約電流が30A以上60A以下のお客さまで、ペットを飼育していることが必要。
北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州エリアにお住まいの方
※従量電灯Bのみ
夜更かしプラン
飲食店など夜間に電気の使用量が多い方向け
北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州電力エリアにお住まいの方
ゲームプラン
ゲームをすることが多い夜型生活の方向け
東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州エリアにお住まいの方
ビューティープラン
美容室やエステサロンなど美容業界店舗、美容に興味のある個人の方向け
北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州エリアにお住まいの方
わんにゃんプラン+、夜更かしプラン、ゲームプラン、ビューティープランは下記の契約種別、設備を利用中の場合、申込みできない
こういった感じでいろいろプランはありますが、一般的な家庭の場合は
・いいねプランB(従量電灯B)
・わんにゃんプラン+
・夜更かしプラン
・ゲームプラン
あたりが対象になってくるかと思います。
いいねプランA・いいねプランBはわかりやすい料金体系であとで主な新電力会社と比較して紹介したいと思います。
解約手数料がかからない(WEB限定)
まず解約手数料が0というところです。
web申し込み限定と書かれているのでそこはチェックです。

解約手数料に関してはかからないところが多いのでこれは一般的かなと思います。
口座振替での支払いが可能
新電力会社の多くが支払いに関してはクレジットカードのみというところが多い中、親指でんきは「クレジットカード」か「口座振替」での支払いも可能です。
クレジットカードで支払いたくないとか持っていないという方にはいいですね。
対象エリアが広い
親指でんきの対象エリアはプランによって違いがありますが、
などですね。
北陸電力エリアと沖縄電力エリア以外は対象なのでかなり多くの方が対象になるかと思います。
ちなみに対象の電力会社が少ないエリアの方はこちらもチェックしてみてください。
キャンペーンを積極的に行っている
キャンペーンをかなり積極的に行っていてこのキャンペーンをうまく利用することで電気料金もお得になる可能性があります。
キャンペーンは公式サイトやエネチェンジで開催されています。
キャンペーン内容は期間ごとに変わるので各公式ページでチェックしてみてください。
では気になる親指でんきが安いのか他の電力会社と比較してみていきたいと思います。
親指でんきと他の電力サービスと比較
ではその他の新電力会社と比較してみたいと思います。
まずは一番一般的な多くの家庭が対象になる「いいねプランA(従量電灯A)」と「いいねプランB(従量電灯B)」を比較してみたいと思います。
この二つのプランは基本料金無料+従量電灯で他の楽天でんき、あしたでんき、Looopでんきと同じなので比較が簡単です。
エリア | 基本料金 | 楽天でんき プランS | Looopでんき おうちプラン | あしたでんき 標準プラン | 親指でんき いいねプランA・B(従量電灯A・B) |
北海道 | 0円 | 30.00円/kWh | 29.5円/kWh | – | 29.5円/kWh |
東北 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.4円/kWh | 26.00円/kWh | 26.4円/kWh |
東京 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.4円/kWh | 26.00円/kWh | 26.4円/kWh |
中部 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.4円/kWh | 26.00円/kWh | 26.4円/kWh |
北陸 | 0円 | 22.00円/kWh | 21.3円/kWh | – | – |
関西 | 0円 | 22.50円/kWh | 22.4円/kWh | 22.00円/kWh | 22.4円/kWh |
中国 | 0円 | 24.50円/kWh | 24.4円/kWh | 24.00円/kWh | 24.4円/kWh |
四国 | 0円 | 24.50円/kWh | 24.4円/kWh | – | 24.4円/kWh |
九州 | 0円 | 23.50円/kWh | 23.4円/kWh | 23.00円/kWh | 23.4円/kWh |
沖縄 | 0円 | 27.00円/kWh | 27.0円/kWh | – | – |

親指でんきの電気料金は平均くらいです。
この料金体系だとあしたでんき(標準プラン)が安いですね。
この料金を見ると親指でんきを選ぼうとはなりませんね。
ただ、親指でんきには他にもプランがあります。
一番気になっている方が多いと思いますが、「わんにゃんプラン+」ではないでしょうか。
このわんにゃんプラン+を見ていきたいと思います。
親指でんき「わんにゃんプラン+」
ではわんにゃんプラン+を旧東京電力従量電灯Bと比較してみてみたいと思います。
・一般家庭向け(現在ご契約のA(アンペア)数が30A~60A)が対象
■対象エリア
・北海道・東北・東京・中部・九州エリアにお住まいの方
料金はこんな感じです。
旧東京電力従量電灯B | 親指でんきわんにゃんプラン+ | |||
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円 | 143円 |
15A | 〃 | 429円 | 214.5円 | |
20A | 〃 | 572円 | 286円 | |
30A | 〃 | 858円 | 429円 | |
40A | 〃 | 1,144円 | 572円 | |
50A | 〃 | 1,430円 | 715円 | |
60A | 〃 | 1,716円 | 858円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで(第1段階料金) | 1kWh | 19.88円 | 26.4円 |
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) | 〃 | 26.48円 | ||
上記超過(第3段階料金) | 〃 | 30.57円 |
基本料金が半額で電力量料金120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)になるので、
120kWhをこえ300kWhまでは基本料金部だけお得で300kWh以上ということになれば電気料金もお得になってきます。
ちなみに他の電力エリアの料金はこちらです。
エリア | 従量電灯B | |
基本料金単価 (10A・1kVAにつき) | 使用料金単価 (1kWhにつき) | |
北海道 | 170.5円 | 29.5円 |
東北 | 165円 | 26.4円 |
東京 | 143円 | 26.4円 |
中部 | 143円 | 26.4円 |
北陸 | – | – |
関西 | 198円 | 22.4円 |
中国 | 203.5円 | 24.4円 |
四国 | 187円 | 24.4円 |
九州 | 148.5円 | 23.4円 |
沖縄 | – | – |
これだけなら料金的には他と比べてもスゴイお得とはなりませんが、他にもお得になる特典があります。
それがこちらで
■ペット預入費用保障特約
■個人賠償責任危険保障特約
■提携している施設やサービスを会員割引で利用可能
(ペットショップ最大30%OFF、ドッグカフェ・ドッグラン最大50%OFFなど)
■ペットに関しての様々な悩みをサポート
■ペットに関しての様々なサービスを無料で紹介
といったような特典があります。
わんにゃんプラン+のポイントはこの特典にあります。
といった方にわんにゃんプラン+はおすすめです。

ペットを飼っている方はもちろんですが、これからペットを飼いたいという方にもかなりお得になる可能性があるのでチェックしてみてください。
対象エリアなどもしっかりチェックしておいてください。
料金表には関西エリアなどの料金も記載されているのですが、申し込みページでは対象エリアが「北海道・東北・東京・中部・九州エリアにお住まいの方」となっているので注意してください。
親指でんきのメリット・デメリット
では次は親指でんきのメリット・デメリットをみてみたいと思います。
親指でんきのメリット
メリットはというとプランが豊富で通常のプラン以外にもわんにゃんプラン+やゲームプランなどがあるということですね。
料金以外の特典というのがチェックポイントになるかと思います。
あとはキャンペーンも定期的に行っているイメージがあってそのタイミングで利用すれば結構お得になったりします。
あと一般家庭のプランは違約金もかからないということに乗り換えもしやすいかと思います。
親指でんきのデメリット
親指でんきのデメリットは電気料金だけなら他の電力会社と比べてもスゴイお得というわけではありません。
平均的な料金だと思います。
なので単純に電気料金を安くしたいという方には向きません。
上でも書いたようにわんにゃんプラン+などのプランを検討されている方におすすめかというところです。
あとは公式サイトにも書かれている通り「※web申し込み限定」と記載があるので電話でも申し込みできますが、WEBでの申し込みがおすすめですね。
親指でんきの評判・口コミ・感想
レビュー・口コミを書いてみる | |
気になって聞いてみたら、わんにゃんプランのペットは犬猫だけじゃなかった(´ω`)
室内で飼育している生き物がいれば最高の電気代節約プランに申し込めますね#親指でんき pic.twitter.com/WwVhlFq1tv
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) 2019年2月4日
親指でんきというところのワンニャンプランに申し込んでみた。ペットに優しい電気プラン。申し込みの際自分のペットの写真送るの面白い、今電気代かなり安いと思うけど更に安くなったら完全にこっちにする
— ぽっぽ (@popo_catfood) February 27, 2020
あまり純粋な口コミなどは出てきませんでした。
やはり親指でんきを利用される方や気になる方は「わんにゃんプラン+」ということですね。
それに犬や猫だけではないというのもいいですね。
親指でんき会社概要
この親指でんき、あまり知名度がないと思います。
ではどういった会社なのか気になる方も多いと思いますので会社概要を紹介したいと思います。
会社名 | 株式会社ユビニティー |
本社所在地 | 東京都品川区東五反田1-10-10 オフィスT&U 10F |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 9,000万円 |
小売電気事業者 | 2018年1月登録 |
会社自体は2012年で節電及び節水コンサルティング事業をメインに行ってたようです。
そこで全国各地の中小企業のコスト削減に貢献してきたということなんです。
そこから2018年1月電力小売事業に参入して現在に至るといったところです。
もともと節電などのノウハウもあり、コンサルティングをしていた強みというのもありそうですね。
親指でんきのキャンペーンそチェック
正直お得な電力会社をいくつか比較すると年間の料金の違いで言うと数百円くらいしか変わらないとうことが多いです。
そこでさらにお得にと考えたときに選択肢に入ってくるのが「キャンペーン」です。
キャンペーンは3,000円とか10,000円分プレゼントなどという電力会社もあります。
親指でんきは積極的にキャンペーンを行っています。
公式サイトでも3,000円のAmazonギフト券プレゼントや電力会社比較サイトのエネチェンジでも2,000円のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを行っていたりします。
あとはキャンペーンの条件には〇〇ヵ月継続が条件などがあるのでそれを見比べながら他の電力会社も比較して選ぶのが良いと思います。
ただ、キャンペーンも他にもさらに魅力的なキャンペーンを行っている電力サービスもあるので比較してみると良いと思います。
まとめ
では結局親指でんきはどうなの?ところですが、まず一般家庭が対象になるのがいいねプランAやBというプランで料金プラン(基本料金無料+従量電灯)になるのですが、他の新電力会社と比較すると平均的です。
ということでもっと安いところはあります。
ただ、キャンペーンも積極的に行っているのでそれを加味するとお得になる可能性もあります。
あとは親指でんきは様々なプランがあります。
このプランの中に注目はやっぱり「わんにゃんプラン+」だと思います。
料金で言うとそんなにお得ではないのですが、上で紹介した通りかなりいろいろな特典があるんですよね。
これはペットを飼っている方やこれから飼う予定の方には嬉しい特典かと思います。
電気料金以上のメリットがある可能性もあります。
他にもゲームプランなどもあってそういったプランが自分に合っているなら選択肢の一つに入ってくると思います。
わんにゃんプラン+などはシミュレーションできませんが、いいねプランAやBを検討されている方は一応ご自身でシミュレーションしてみるのが良いと思います。
電気料金も変わる可能性があるので最終確認は公式サイトでお願いします。
コメント