AIでんきは「人工知能(AI)と自動化運用で圧倒的な削減を実現する電力会社」ということですが、電気料金はお得なのでしょうか。
他にも注意点などもあるのでAIでんきの口コミ・評判・デメリット・電気料金を他の電力会社と比較など様々な角度から紹介していきたいと思います。
ここでは
・AIでんきについてと会社概要
・AIでんきの電気の料金プランの特徴
・AIでんきの電気と他の電力会社と比較
・AIでんきのメリット・デメリット
・AIでんきの電気の口コミ・評判
・AIでんきの電気まとめ
とうような流れで紹介していきたいと思います。
ではまず先にAIでんきの電気のチェックポイントをまとめて紹介しておきます。
AIでんきの電気のチェックポイント
・電力供給エリアは東北|東京|中部| 関西| 中国| 四国| 九州
といったところになります。
まず料金体系はわかりやすく楽天でんきやあしたでんきなどを同じ料金体系になっています。
供給エリアは比較的広いです。
ではまずはAIでんきについて紹介していきたいと思います。
AIでんきとは
AIと聞くと何か最先端な感じがしますね。
この人工知能を活用した新しいシステムを活用し効率的な運用を行うことで料金を抑えることができているということなんです。
ということろでどういったプラン・サービスがあるのかも気になるところですが、運営会社も気になると思います。
では会社概要を紹介したいと思います。
AIでんきの会社概要
会社名 | 株式会社パワー・オプティマイザー |
本社所在地 | 秋田県秋田市山王中園町9-12-2 |
設立日 | 2015年2月26日 |
資本金 | 30,000,000円(2017年10月現在) |
それほど大きな会社ではないのですが、グループ会社がいくつかあってその一つの株式会社エネルギー・オプティマイザーは「IoTを活用した持続可能な地域エネルギーシステムの構築に関して京都大学と共同研究を開始」していたりエネルギー事業に力を入れているという印象があります。
もしかしたらこれから楽しみな会社かもしれませんね。
では気になる料金プランを見てみたいと思います。
AIでんきの料金プランの特徴
AIでんきの料金プランは「個人・ご家庭向けプラン」と「法人・ビジネス向けプラン」があります。
個人の方は個人・ご家庭向けプランになるかと思います。
個人・ご家庭向けプラン
エリア | 基本料金 | 従量料金 |
東北電力 | 0円 | 26.3円(税込み)/kWh |
東京電力 | 0円 | 26.3円(税込み)/kWh |
中部電力 | 0円 | 26.3円(税込み)/kWh |
関西電力 | 0円 | 23.3円(税込み)/kWh |
中国電力 | 0円 | 24.3円(税込み)/kWh |
四国電力 | 0円 | 24.3円(税込み)/kWh |
九州電力 | 0円 | 23.3円(税込み)/kWh |
※2021年3月12日時点
法人・ビジネス向けプラン
エリア | 基本料金 | 従量料金 |
東北電力 | 0円 | 27.4円(税込み)/kWh |
東京電力 | 0円 | 27.4円(税込み)/kWh |
中部電力 | 0円 | 27.4円(税込み)/kWh |
関西電力 | 0円 | 24.4円(税込み)/kWh |
中国電力 | 0円 | 26.4円(税込み)/kWh |
四国電力 | 0円 | 26.4円(税込み)/kWh |
九州電力 | 0円 | 26.4円(税込み)/kWh |
※2021年3月12日時点

最近多い「基本料金無料で従量料金一律」というプランになります。
下で他の電力会社と比較して紹介しているので見てもらえればと思います。
ではその他の電力会社と比較してみたいと思います。
AIでんきと他の電力会社と比較
まずAIでんきも基本料金無料で従量料金一律とわかりやすい料金体系になっています。
なので同じ料金体型の会社とは比較がしやすいです。
では知名度のある楽天でんきとあしたでんきとAIでんきを比較して紹介したいと思います。
エリア | 基本料金 | 楽天でんき プランS | あしたでんき 標準プラン | AIでんき 個人・ご家庭向けプラン |
北海道 | 0円 | 30.00円/kWh | – | – |
東北 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.00円/kWh | 26.3円/kWh |
東京 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.00円/kWh | 26.3円/kWh |
中部 | 0円 | 26.50円/kWh | 26.00円/kWh | 26.3円/kWh |
北陸 | 0円 | 22.00円/kWh | – | – |
関西 | 0円 | 22.50円/kWh | 22.00円/kWh | 23.3円/kWh |
中国 | 0円 | 24.50円/kWh | 24.00円/kWh | 24.3円/kWh |
四国 | 0円 | 24.50円/kWh | – | 24.3円/kWh |
九州 | 0円 | 23.50円/kWh | 23.00円/kWh | 23.3円/kWh |
沖縄 | 0円 | 27.00円/kWh | – | – |
※2021年3月12日時点
こうやって並べるとAIでんきは楽天電気よりは安くて「あしたでんき」よりも高いことがわかりますね。
ただこれが事業者向けプランになってくるとまたちょっと変わってきます。
エリア | 基本料金 | 楽天でんき プランM | AIでんき 法人・ビジネス向けプラン |
北海道電力エリア | 0円 | 31.00円/kWh | – |
東北電力エリア | 0円 | 27.50円/kWh | 27.4円/kWh |
東京電力エリア | 0円 | 27.50円/kWh | 27.4円/kWh |
中部電力エリア | 0円 | 27.50円/kWh | 27.4円/kWh |
北陸電力エリア | 0円 | 23.00円/kWh | – |
関西電力エリア | 0円 | 23.50円/kWh | 24.4円/kWh |
中国電力エリア | 0円 | 25.50円/kWh | 26.4円/kWh |
四国電力エリア | 0円 | 25.50円/kWh | 26.4円/kWh |
九州電力エリア | 0円 | 24.50円/kWh | 26.4円/kWh |
沖縄電力エリア | – | – | – |
楽天でんきが少し安いエリアもでてきます。
ちなみにあしたでんきに事業者向けプランはありません。
ただ、楽天でんきも電気料金てきにはそんなに安いわけではないですからね。
では実際にいくつかの電気使用量で計算して比較してみたいと思います。
東京電力エリアでAIでんきと他の電力会社を比較
東京電力エリアで一般家庭向けの東京電力従量電灯B相当のプランで比較したいと思います。
月 | AIでんき個人・ご家庭向けプラン | あしたでんき標準プラン | エルピオでんきスタンダードプランS | HTBエナジー・HISでんきウルトラ&プライム東京 | シン・エナジーきほんプラン | ピタでん使った分だけ | 楽天でんきプランS | ENEOSでんきVプラン | 東京電力従量電灯B |
10A100kWh | 2650 | 2600 | ー | ー | ー | 2571 | ー | 2274 | 2274 |
20A150kWh | 3945 | 3900 | ー | 3676.66 | ー | 3856.5 | ー | 3693.8 | 3752 |
20A300kWh | 7890 | 7800 | ー | 7569.16 | ー | 7713 | ー | 7374.8 | 7724 |
30A200kWh | 5260 | 5200 | 5237.2 | 5094.7 | 5111.14 | 5142 | 5300 | 5206.8 | 5362 |
30A300kWh | 7890 | 7800 | 7540.2 | 7653.6 | 7589.14 | 7713 | 7950 | 7660.8 | 8010 |
40A200kWh | 5260 | 5200 | 5190 | 5196.88 | 5367.25 | 5142 | 5300 | 5492.8 | 5648 |
40A400kWh | 10520 | 10400 | 10071 | 10446.88 | 10616.25 | 10284 | 10600 | 10568.8 | 11353 |
50A300kWh | 7890 | 7800 | 7750.4 | 7777 | 8101.36 | 7713 | 7950 | 8232.8 | 8582 |
50A500kWh | 13150 | 13000 | 12906.4 | 12485 | 13643.36 | 12855 | 13250 | 13476.8 | 14696 |
60A600kWh | 15780 | 15600 | 15753.24 | 14982 | 16670.48 | 15426 | 15900 | 16384.8 | 18039 |
いくつかの主な電力会社のプランと比較してみると他にも安い電力会社のプランがあることがわかりますね。
東京電力エリアでおすすめの電力会社をまとめて紹介してしていますので良かったらチェックしてみてください。
関西電力エリアででAIでんきと他の電力会社を比較
次は関西電力エリアで一般家庭向けの関西電力従量電灯A相当のプランで比較してみたいと思います。
月 | AIでんき 個人・ご家庭向けプラン | エルピオでんき使った分だけ Sプラン | HTBエナジーウルトラ 関西 | あしたでんき標準プラン | 楽天でんき標準プラン | シン・エナジーきほんプラン | ピタでん使った分だけ | ENEOSでんき関西Aプラン | 関西電力従量電灯A |
100kWh | 2330 | 2220 | 1881.98 | 2200.00 | 2250.00 | 1988.26 | 2159 | 2011.35 | 2068.22 |
150kWh | 3495 | 3330 | 2955.88 | 3300 | 3375 | 3099.36 | 3238.5 | 3137.25 | 3248.62 |
200kWh | 4660 | 4440 | 4129.38 | 4400 | 4500 | 4290.86 | 4318 | 4336.75 | 4538.62 |
300kWh | 6990 | 6660 | 6476.38 | 6600 | 6750 | 6673.86 | 6477 | 6735.75 | 7118.62 |
400kWh | 9320 | 8880 | 9141.38 | 8800 | 9000 | 9403.86 | 8636 | 9415.75 | 10047.62 |
500kWh | 11650 | 11100 | 11806.38 | 11000 | 11250 | 12133.86 | 10795 | 12095.75 | 12976.62 |
600kWh | 13980 | 13320 | 14471.38 | 13200 | 13500 | 14863.86 | 12954 | 14775.75 | 15905.62 |
700kWh | 16310 | 15540 | 17136.38 | 15400 | 15750 | 17684.02 | 15113 | 17455.75 | 18834.62 |
関西電力エリアも東京電力エリアと同じで他の電力会社のプランにお得なものがありますね。
関西電力エリアでおすすめの電力会社をこちらでまとめて紹介しているので良かったらチェックしてみてください。
ではAIでんきのメリット・デメリットを見てみたいと思います。
AIでんきのメリット・デメリット
AIでんきのデメリット
いくつかのサイトでは途中で解約しても違約金は発生しません。ということですが、
公式サイトの解約に関してわかりやすく書かれているところがわからなかったので「電力需給約款」を見てみるか実際にとい合わせて聞かれると良いと思います。
AIでんきのメリット
クレジットカードと口座振替に対応している
クレジットカードだけでなくて口座振替にも対応しているのはありがたいですね。
AIでんきの口コミ
レビュー・口コミを書いてみる | |
難しいのが、空室で契約してない状態からダイレクトで楽天電気にできないんですよね。一度東京電力なりを挟まないといけません。
AIでんきはダイレクトで契約できたので選んだのですが、空室が短い場合はわざわざ手間かけて乗り換えるメリットがあるかというと微妙な部分もあります。
参考まで。
— まど@アパート経営中 (@mado_goodLife) April 23, 2020
AIでんき、基本料金不要だから留守がちの部屋や空室用に良い気がするんだけど、ユーザーが少ないのか情報が拾えない。人柱になってみるかな。
— 🍋🍋🍋 (@Beretta682goldA) July 13, 2020
AIでんきQ&A
Q.キャンペーンはやっているのか
A.私が確認したときにはキャンペーンをやっているイメージはないですね。
それほど積極的ではないと私は思います。
Q.電気代の支払い方法は
A.クレジットカード・口座振替による自動引き落とし
Q.請求書や領収書は発行は
A.マイページから、請求書を印刷
まとめ
AIでんきと他の電力会社のプランを比較してみると単純に料金を比較すると他にも安い電力会社は多くありますね。
あとはキャンペーンです。
年間の電気料金で言うと電力会社によって電気料金はそんなに違いは出ない場合が多いです。
キャンペーン内容によっては10,000円などお得になることもあったりしますので1年とかでみるのであればキャンペーンもチェックしてみると良いと思います。
AIでんきに関しては今後に期待ということでしょうか。
今後も注視して見ていきたいと思います。
電気料金も変わる可能性があるので最終確認は公式サイトでお願いします。
コメント