
新電力会社の中でも知名度の高いENEOSでんきですが、CMでもよく見かけるので気になっている方も多いと思います。
ここでは関西電力エリアでENEOSでんきはお得なのかを見ていきたいと思います。
ENEOSは広告をいっぱいうっているし知名度は高いですが、実際電力料金は安いのかが気になるところだと思います。
ではENEOSでんきは関西電力エリアではお得になるのか他にお得な電力会社などと比較して詳しくみていきたいと思います。
あとENEOSでんきに関してはこちらもチェックしてみてください。
ではまずENEOSでんきの関西電力エリアの料金プランの特徴を見てみたいと思います。
ENEOSでんきの関西電力エリアの料金プランの特徴
プランは二つで
「関西Bプラン」
です。
「関西Aプラン」が関西電力従量電灯A相当、「関西Bプラン」が関西電力従量電灯B相当にあたります。
関西Aプラン「関西電力従量電灯A向け」
料金(税込) | ||
最初の15kWhまで | 285.00円 | |
単位 | 料金(税込) | |
15kWh~120kWhまで | 1kWh | 20.31円 |
120kWhを超え300kWhまで | 1kWh | 23.99円 |
300kWhを超えたもの | 1kWh | 26.80円 |
※2020年10月3日時点
関西Bプラン「関西電力従量電灯B向け」
料金(税込) | ||
最初の15kWhまで | 380.15円 | |
単位 | 料金(税込) | |
15kWh~120kWhまで | 1kWh | 16.28円 |
120kWhを超え300kWhまで | 1kWh | 19.66円 |
300kWhを超えたもの | 1kWh | 21.92円 |
※2020年10月3日時点
となっています。
ではこの料金プランがお得なのかというところですが、いろいろ比較してみていきたいと思います。
まずはENEOSでんきと関西電力を比較してみたいと思います。
ENEOSでんきと関西電力を比較
ENEOSでんき関西Aプランと関西電力従量電灯Aを比較
ENEOSでんき関西Aプラン | 関西電力従量電灯A | ||
料金(税込) | |||
最初の15kWhまで | 285.00円 | 341.02円 | |
15kWh~120kWhまで | 1kWh | 20.31円 | 20.32円 |
120kWhを超え300kWhまで | 1kWh | 23.99円 | 25.8円 |
300kWhを超えたもの | 1kWh | 26.80円 | 29.29円 |
ENEOSでんき関西Bプランと関西電力従量電灯Bを比較
ENEOSでんき関西Bプラン | 関西電力従量電灯B | ||
料金(税込) | |||
最初の15kWhまで | 単位 | 285.00円 | 396.00円 |
15kWh~120kWhまで | 1kWh | 16.28円 | 17.92円 |
120kWhを超え300kWhまで | 1kWh | 19.66円 | 21.21円 |
300kWhを超えたもの | 1kWh | 21.92円 | 24.21円 |

これを見ると一人暮らしなど電力使用量が少ない家庭でも確実に安くなることがわかります。
あと電力使用量が多くなればなるほどお得になることもわかります。
まあ関西電力の旧料金との比較なのでさすがにお得になります。
これが他の電力会社と比較してみてどうなの?安くなるの?ってところがポイントです。
では実際にENEOSでんきと他の電力会社を比較してみたいと思います。
ENEOSでんきと他の電力会社を比較
比較するのは一般家庭向けで関西電力従量電灯A相当でENEOSでんき関西Aプランと他の電力会社のプランと比較してみたいと思います。
月 | ENEOSでんき 関西Aプラン | シン・エナジー きほんプラン | あしたでんき 標準プラン | 楽天でんき 標準プラン |
100kWh | 2011.35 | 1988.26 | 2200.00 | 2250.00 |
150kWh | 3137.25 | 3099.36 | 3300 | 3375 |
200kWh | 4336.75 | 4290.86 | 4400 | 4500 |
300kWh | 6735.75 | 6673.86 | 6600 | 6750 |
400kWh | 9415.75 | 9403.86 | 8800 | 9000 |
500kWh | 12095.75 | 12133.86 | 11000 | 11250 |
600kWh | 14775.75 | 14863.86 | 13200 | 13500 |
700kWh | 17455.75 | 17684.02 | 15400 | 15750 |
ENEOSでんきを確認 ![]() | シン・エナジーを確認![]() | あしたでんきを確認 | 楽天でんきを確認![]() |
計算してみると他の電力会社の方がお得になるという計算結果になりました。
関西電力エリアでおすすめの電力会社をこちらでまとめて紹介しているので良かったらチェックしてみてください。

ただ、これは電気料金だけでENEOSでんきの場合、割引や特典などが多くあります。
その割引や特典を見ていきたいと思います。
ENEOSでんきには割引・特典がある
特典をまとめて紹介するとこちらです。
・ENEOSカード・シナジーカード割引
・特別提携カードでポイント・マイルが通常よりも多くつく
・Tポイントが貯まる
・でんきの困った駆けつけサービス
・ENEOSでんきの見える化サービス
かなりいろいろな特典があります。
では一つ一つ見ていきたいと思います。
にねん とく2割
「にねん とく2割」に加入して2年以上継続して利用されている方には適用開始から24ヵ月間、電気料金1kWh0.20円(税込)割引してくれます。
3年以上継続するとさらに割引額が上がって電気料金1kWh0.30円(税込)割引になります。
※更新月以外の解約は解約手数料1,100円(税込)がかかる
ENEOSカード・シナジーカード割引
電気料金をENEOSカード・シナジーカードで支払うと電気料金から月額100円(税込)割引されます。
ENEOSでんきにするのであればENEOSカードなどは必須ですね。
特別提携カードでポイント・マイルが通常よりも多くつく
現時点では「ANAカード、ビューカード、ティーエスキュービックカード、レクサスカード、エポスカード、エムアイカード、dカード」などの特別提携カードで支払うと通常のポイントよりも多くのポイントが付きます。
なのでENEOSカードを持っている方はENEOSカードで、持っていない方はENEOSカードか上のカードがお得ということになります。
Tポイントが貯まる
もし上のカードを持っていない方は別のカードで支払った場合でもTポイントが貯まります。
ENEOSカード、シナジーカード、特別提携カードで支払う場合、法人利用や、一部特定の代理店を経由した場合はTポイントは貯まりませんので注意してください。

こういった割引や特典があってもし長期的にENEOSでんきを利用するのであれば「にねん とく2割」に加入すれば結構お得になります。
それにENEOSのガソリンスタンドなどのサービスを利用されている方などもおすすめです。
ではENEOSでんきはどういった方におすすめなのかというと
ENEOSでんきはこうった方におすすめ
・ENEOSでんきの割引・特典をうまく利用できる方
こういった方かなと思います。
電力使用量が少ない家庭でも比較的お得になる料金体系になっているのが特徴です。
あともし電力使用量が多いということであれば「にねん とく2割」に加入して長期利用が選択肢になります。
1年や2年未満で乗り換えも考えているということなら他の電力会社の方が良いかもしれませんが、あとはENEOSでんきの特典などをうまく活用される方は良いかもしれません。
まとめ
結論はすごいおすすめということはないですが、まずまずお得になるというところでしょうか。
特に電力使用量が少ない家庭では確実にお得になるということは言えます。
割引・特典なども豊富ですし、たまにお得なキャンペーンをやっていたりするのでそのタイミグで利用するということならありかなとも思います。
コメント