エネアークは関東、関西、中部などの地域でLPガスや都市ガスなどを販売していて電気事業にも参入しています。

おそらくエネアークのガスを利用していて電気もセットで利用しよと考えている方が多いのではないでしょうか。
ではエネアークでんきは関東でお得なのか他の電力会社と料金などを比較、口コミや評判をチェックしていきたいと思います。
ここでは
・エネアーク関東の電気の料金プランの特徴
・エネアーク関東の電気と旧電力会社を比較
・エネアーク関東の電気と他の電力会社と比較
・エネアーク関東の電気の口コミ・評判
・エネアーク関東の電気まとめ
とうところを紹介していきたいと思います。
エネアーク関東の電気のチェックポイント
先にチェックポイントをまとめて紹介します。
・電気だけでも利用できる
・ガスセット割がお得
といったところになります。
まずは解約手数料がかかる可能性があるということですね。
「引っ越し等や需要場所での電気の供給を受けなくなるなどの場合は解約手数料は発生しない」ということですが、利用される方は公式サイトの電気需給約款をしっかりチェックするか問い合わせるのが良いかと思います。
あとガスと電気のセットでお得になるのですが電気だけでも利用できます。
というのがエネアーク関東の電気のチェックポイントかなと思います。
ではエネアーク関東の電気の料金プランの特徴を見ていきたいと思います。
エネアーク関東の電気の料金プランの特徴
では料金をチェックしていこうと思います。
セットプランはこちらです。
・ガスセット2年割引(プランB+):一般家庭向けでガスとのセット
・WEB請求割引(プランD):一般家庭向け電気のみ
・ガスセット割引(プランC):業務用・商業用向け
・ガスセット2年割引(プランC+):業務用・商業用向け
・WEB請求割引(プランE):業務用・商業用向け
ここでは一般家庭向けの
・ガスセット割引(プランB):一般家庭向け
・ガスセット2年割引(プランB+):一般家庭向け
・WEB請求割引(プランD):一般家庭向け
で見ていきたいと思います。
料金に関しては公式サイトで確認していただくとしてまずは一般家庭向けの東京電力従量電灯Bと比較したいと思います。
エネアーク関東の電気と旧電力会社を比較
では早速いくつかのパターンで比較してみたいと思います。
計算してみるとこうなりました。
ガスセット割引(プランB) | ガスセット2年割引(プランB+) | WEB請求割引(プランD) | 東京電力従量電灯B | |
20A150kWh | ー | ー | ー | 3752 |
20A300kWh | ー | ー | ー | 7724 |
30A200kWh | 5202.26 | ー | 5256.44 | 5362 |
30A300kWh | 7771.26 | ー | 7852.44 | 8010 |
40A200kWh | 5366.40 | 5310.16 | 5510.41 | 5648 |
40A400kWh | 10787.40 | 10674.16 | 11102.41 | 11353 |
50A300kWh | 8154.10 | 8069.00 | 8377.25 | 8582 |
50A500kWh | 13964.10 | 13817.00 | 14369.25 | 14696 |
60A600kWh | 16959.84 | 16780.08 | 17629.80 | 18039 |
まずエネアークでは20A以下の契約はできません。
プランによって料金が違っていて、当然ですが、ガスセット2年割引(プランB+)がお得になっています。
あとこのガスセット2年割引(プランB+)は注意です。
過去1年間に使用した電力量が、契約電流ごとに以下に定める最低使用電力量(以下「契約電流別最低使用電力量」といいます。)を超えていること、または1年間に使用する電力量が契約電流別最低使用電力量を超えると当社が判断していること。
契約電流40アンペア3500kWh/年 |
契約電流50アンペア2640kWh/年 |
契約電流60アンペア2160kWh/年 |
となっています。
これ以下だとエネアークでんきプランBに変更されてしまいます。じゅりょう
そして、少し割高になります。
ここまでは東京電力との比較なので安くなるのは普通です。
ではエネアーク関東の電気と他の電力会社と比較してみてどうかです。
エネアーク関東の電気と他の電力会社と比較
実際に東京電力エリアで従量電灯B相当のプランで計算して比較するとこうなりました。
ガスセット割引(プランB) | ガスセット2年割引(プランB+) | WEB請求割引(プランD) | あしたでんき標準プラン | エルピオでんきスタンダードプランS | |
20A150kWh | ー | ー | ー | 3900 | ー |
20A300kWh | ー | ー | ー | 7800 | ー |
30A200kWh | 5202.26 | ー | 5256.44 | 5200 | 5237.2 |
30A300kWh | 7771.26 | ー | 7852.44 | 7800 | 7540.2 |
40A200kWh | 5366.40 | 5310.16 | 5510.41 | 5200 | 5190 |
40A400kWh | 10787.40 | 10674.16 | 11102.41 | 10400 | 10071 |
50A300kWh | 8154.10 | 8069.00 | 8377.25 | 7800 | 7750.4 |
50A500kWh | 13964.10 | 13817.00 | 14369.25 | 13000 | 12906.4 |
60A600kWh | 16959.84 | 16780.08 | 17629.80 | 15600 | 15753.24 |
計算してみると他の電力会社の方がお得になるという計算結果になりました。
東京電力エリアでおすすめの電力会社をまとめて紹介してしていますので良かったらチェックしてみてください。
セット割があっても他の電力会社の方がお得な可能性がありますね。
都市ガスなども電気とセットで東京ガスより3.6%引きとかでお得になりますが、レモンガスなど他の都市ガス会社なら5.0%割引のところもあるのでエネアークの都市ガスはまずまずといったところです。
あとエネアークでんきでは電気使用量に応じて220円(税込)につき1ポイントのTポイントが貯まるので少しお得になります。
例えば5000円の電気料金だった場合、25ポイント貯まることになります。
ポイント分をプラスして計算してどうかですが、ちなみに他の電力会社も特典やキャンペーンなどもあったりしますので他の電力会社の特典なども加味して考える必要があります。
ではここでエネアーク関東の電気の口コミ・評判を見てみたいと思います。
エネアーク関東の電気の口コミ・評判
電気ガスは別の会社だとさすがに面倒なので、エネアークで1本化しておこう。
これなら一番安い組み合わせとほぼ金額変わらないし— ころにゃん (@maikou9mai) May 16, 2020
光熱費がついに1万…
なんでや…
電気代が高なってる
電気代関西エネアークで契約は高いんかな
関西電気人件費浮くから安く利用できるってこの前言われたな戻したい
やってしまった
戻せるかな戻そう— HARUNA🌸 (@31th_sk) March 12, 2019
こちらはエネアーク関西に関してです。
もう面倒ならエネアークの電気とガスのセットが良いと思います。
ただ、少しでも安くということなら電気は別の電力会社もチェックですね。
ちなみにガスはLPガスと都市ガスがありますが、LPガスは業者が自由に料金を設定できるので業者によって料金差がすごく大きいのでしっかり比較した方が良いと思います。
エネアークのガスはお得なのか
おそらくエネアークのガスを利用されている方が電気もエネアークでと考えている方が多いと思います。
上でも少し書きましたけど、都市ガスとLPガスがあります。
エネアークでは都市ガスは東京ガスより3.6%引きとかでお得になりますが、レモンガスなど他の都市ガス会社なら5.0%割引のところもあるのですごいお得ということではなくまずまずではないでしょうか。
LPガスに関しては東京都のLPガスの相場と比較するとこういった結果になりました。
東京都のLPガス価格相場とエネアーク関東のLPガス料金を比較
東京の平均値相場 | エネアーク関東 | |
基本料金 | 1,737円 | 2310円 |
5m3 | 4,389円 | 4,983円 |
10m3 | 7,014円 | 7,656円 |
20m3 | 12,199円 | 13,002円 |
50m3 | 26,710円 | 29,040円 |
※税込で表示
エネアーク関東の公式サイトに掲載されていたLPガスの標準料金と比較すると平均値の方が安かったです。
ただ、時期や地域、契約内容によっても変わってくるのでこれは参考値でご自身の検針票で比較するのが良いと思います。
それで高ければセットとかよりもLPガスも乗り換えた方が良いということになってくるかもしれませんね。
エネアーク関東の電気まとめ
まず解約手数料のところは注意点です。
新電力会社は解約手数料や違約金などかからないところも多いのですが、たまにエネアークのようにかかるところがあります。
賃貸などで引越しもあるという方は注意ですね。
あと電気とガスのセットですが、私の計算ではセット割があったとしても他の電力会社の方がお得になる可能性があるという結果になったのでこれは検討ですね。
ガスも同じです。
なのでもし私だったら

他のガス会社+他の電力会社
という選択肢をとるかなと思います。
具体的にどこを利用するのかは電気使用量やガス使用量によっても変わってくるのですが、電気はエルピオでんきとかあしたでんきでガスはLPガスなら比較してから決めて、都市ガスならニチガスやレモンガスなどにするのかなという感じです。
コメント