関西電力にはいろいろな電気のプランがあるわけですけど、ここでは「eスマート10」について紹介したいと思います。
都市ガスを利用できる地域なら電気と都市ガスがセットになった「なっトクパック」というプランがあってなかなかお得になります。
LPガス(プロパンガス)を利用されている方で関西電力を利用してお得にということなら「eスマート10」か「eお得プラン」が一つの選択肢になるのではないでしょうか。
ではこの関西電力の「eスマート10」は本当にお得なのか他の電力会社を料金比較したりデメリットも紹介したいと思います。
ここでは
・関西電力の「eスマート10」の料金の特徴
・関西電力の「eスマート10」と他の電力会社を比較
・関西電力の「eスマート10」のデメリット
・LPガス(プロパンガス)は高くないのかをチェック
・まとめ
という流れで紹介したいと思います。
まずは関西電力の「eスマート10」のチェックポイントをまとめて紹介します。
関西電力の「eスマート10」のチェックポイント
・ナイトタイム(夜間時間午後10時~翌日午前8時)がお得になる
・契約メニューを適用した後1年に満たない場合、原則として他の契約メニューに変更することはできない
・はぴeポイントが貯まる(1000円で8ポイント)、従量電灯A、Bは1,000円(税込)につき3ポイント
となっています。
eスマート10は時間帯で電気料金が変わる料金体系でナイトタイム(夜間時間午後10時~翌日午前8時)がお得になる料金体系ですね。
ただ、一度eスマート10にするところころ他のプランには変えられないようなので注意してください。
というところで一番気になる関西電力の「eスマート10」の料金の特徴を見てみたいと思います。
関西電力の「eスマート10」の料金の特徴
まず料金はこちらになります。
単位 | 料金単価 | |||
基本料金 | 最初の6kWまで | 1契約 | 1,210.00 | |
6kWをこえる1kWにつき | 1kW | 396 | ||
電力量料金 | デイタイム(昼間時間) | 1kWh | 38.62 | |
リビングタイム(生活時間) | 夏季 | 30.2 | ||
その他季 | 27.45 | |||
ナイトタイム(夜間時間) | 15.36 |
引用:https://kepco.jp/ryokin/menu/esmart10/
■デイタイム(昼間時間):毎年7月1日~9月30日の期間の平日午後1時~午後4時の時間
■リビングタイム(生活時間)夏季:毎年7月1日~9月30日の期間における平日は、午前8時~午後1時および午後4時~午後10時の時間
■リビングタイム(生活時間)その他季:毎日午前8時~午後10時の時間
■ナイトタイム(夜間時間):毎日午後10時~翌日午前8時の時間

ちょっとこれややこしいですよね。
なにがどうお得になるのかわかりにくいですよね。
まず「10月~6月」と「7月~9月」はわけて考える方が良いかもしれませんね。
引用:https://kepco.jp/ryokin/menu/esmart10/
10月~6月 | 単位 | 料金単価 | ||
基本料金 | 最初の6kWまで | 1契約 | 1,210.00 | |
6kWをこえる1kWにつき | 1kW | 396 | ||
電力量料金 | 22時~8時 | 1kWh | 15.36 | |
8時~22時 | 27.45 |
7月~9月休日 | 単位 | 料金単価 | ||
基本料金 | 最初の6kWまで | 1契約 | 1,210.00 | |
6kWをこえる1kWにつき | 1kW | 396 | ||
電力量料金 | 22時~8時 | 1kWh | 15.36 | |
8時~22時 | 30.2 |
7月~9月平日 | 単位 | 料金単価 | ||
基本料金 | 最初の6kWまで | 1契約 | 1,210.00 | |
6kWをこえる1kWにつき | 1kW | 396 | ||
電力量料金 | 22時~8時 | 1kWh | 30.2 | |
8時~13時・16時~22時 | 38.62 | |||
13時~16時 | 30.2 |
ここでどういった方におすすめでどういった方におすすめでないのかを紹介すると
・8時~22時電気をあまり使用しない家庭
・7月~9月の8時~22時にあまり家にいない家庭
で特に夏の7月~9月の8時~22時に自宅にいるとエアコンなどを使用すると思いますのでもし電気を使うとかなり高くなってしまいます。
なので夏の7月~9月の8時~22時に外出しているのか電気を使わないかという方におすすめということになります。
ではここで他の電力会社と比較したいと思います。
他の電力会社でもeスマート10と同じような料金体系のプランを用意しているところがあります。
関西電力の「eスマート10」と他の電力会社を比較
ここで比較するのがシン・エナジーです。
シン・エナジーはきほんプラン、【昼】生活フィットプラン、【夜】生活フィットプランなどのプランがあってこの【昼】生活フィットプラン、【夜】生活フィットプランが「eスマート10」と似ているプランになります。
早速比較したいと思います。
まず時間の区切り方が違うので注意してください。
どちらがお得かは利用する時間によって変わってきますけど、
基本シン・エナジー生活フィットプランがお得になるパターンが多いと思いますが、完全に22時~8時しか電気を使わないという家庭ではeスマート10も選択肢ですね。
ただ、シン・エナジー生活フィットプランは基本料金(1契約につき)が304.41円なのでシン・エナジー【夜】生活フィットプランと関西電力eスマート10を比較するとこちらで
料金項目 | シン・エナジー【夜】生活フィットプラン | 関西電力eスマート10 |
基本料金 | 304.41円 | 1,188.00円 |
電力量料金(ナイトタイム毎日22時~翌日8時) | 18.03円/kWh | 15.44円/kWh |
もしナイトタイム22時~翌日8時だけ300kWh使ったとして計算して比較すると
シン・エナジー【夜】生活フィットプラン | 関西電力eスマート10 | |
22時~翌日8時だけ300kWh使ったとしての基本料金をプラスした計算結果 | 5713.41 | 5820.00 |
それでも【夜】生活フィットプランがお得ということになります。
他の時間帯も圧倒的にシン・エナジー【夜】生活フィットプランが安いのでシン・エナジー【夜】生活フィットプランの方が安くなる可能性はかなり高いのではないかと予想されます。
あくまで私の計算での判断になります。
では関西電力の「eスマート10」のデメリットを見てみたいと思います。
関西電力の「eスマート10」のデメリット
・契約メニューを適用した後1年に満たない場合、原則として他の契約メニューに変更することはできない
・7月~9月の8時~22時はかなり高いので注意か必要
契約メニューを適用した後1年に満たない場合、原則として他の契約メニューに変更することはできない
公式サイトでは
このご契約メニューを適用した後1年に満たないお客さまについては、原則として他のご契約メニューに変更することはできません。
と記載されています。
もし生活の流れが変わったらリモートになったら子供ができたらなどを考えるとこまりますね。
7月~9月の8時~22時は高い料金設定なので注意か必要
7月~9月の8時~22時はかなり高い料金設定になっています。
休日など全くその時間帯に自宅にいないということはないと思います。
それで電気料金高いからといってエアコンをつかないとかってなると体にもよくありませんからね。
いろんな意味で注意です。
LPガス(プロパンガス)は高くないのかをチェック
LPガス(プロパンガス)を利用している方が「eスマート10」をチェックしているかと思います。
そもそもLPガス(プロパンガス)は高くないですか?というところです。
LPガス(プロパンガス)そもそもLP業者が自由に料金を設定できます。
なのでもしかしたら隣とおうちと比較してプロパンガス料金が相当に違う可能性があります。
年間数万円とか普通に違いがあったりします。
ここでLPガスの大体の相場がわかる「石油情報センター」という一般財団法人運営のサイトがあります。
大阪府の2020年4月の料金(最高値・最低値・平均値)
最高値 | 最低値 | 平均値 | |
基本料金 | 2,310 | 1,100 | 1,852 |
5m3 | 5,610 | 3,960 | 4,852 |
10m3 | 8,910 | 6,820 | 7,739 |
20m3 | 15,510 | 12,010 | 13,397 |
50m3 | 35,310 | 25,100 | 29,830 |
※価格は基本料金および消費税込み表示
これをあなたの検針票で比較してみると良いと思います。
平均以下ならまだ良いと思いますが、高い場合は変更も返答されると良いと思います。
ただ、集合住宅の場合大家さん一括管理の可能性があるので変更できない可能性も高いです。
もし高いなら一括見積りサービスなどを利用してみると良いと思います。
まとめ
関西電力のeスマート10は22時~8時はかなり安い料金設定になっています。
その代わり8時~22時はかなり高い料金設定になっています。
この特に夏場の7月~9月はさらに高く注意です。
時間で料金が変わる料金体系の場合、家庭は電気料金を使う時間帯によって変わるので他の電力会社と比較しにくいのですが、同じような料金体系で考えると他にもお得になる電力会社がある可能性は高いのかなと思います。
まあ普通に考えてシン・エナジー【夜】生活フィットプランがおすすめですけどね。
あとはオール電化にするというのも一つですね。
コメント