サイサンのプロパンガス(LPガス)料金は高いのか安いのか相場から料金を比較、さらに口コミ・評判を紹介したいと思います。
まずプロパンガス(LPガス)を利用されている方はご存じかと思いますが、LPガスの料金は販売店が自由に設定できるんですよね!
なのでプロパンガス(LPガス)業者によってとても料金に開きがあるんです!
もしかしたらサイサンは相場よりも安い可能性もありますし、高い可能性もあって、結構ガス代が節約できているかもしれませんし、もしかしたら毎月高いガス料金を払っている可能性もありるわけです!

いろいろなプロパンガス会社がありますが高い料金のプロパンガス会社から安い別のプロパンガス会社に乗り換えただけで年間数万円以上安くなったとか普通に聞く話です!
ここで

今使っているプロパンガス(LPガス)が相場に対してどれくらいの料金ってなかなかわからないですよね。
そんな方はとりあえず無料一括見積もりサービスを利用して、現在利用中のプロパンガス料金を元に複数社の業者を無料で比較検討してみるのがおすすめです。
東証一部上場企業グループが運営している「enepi(エネピ)」なんかが知名度も実績もありますね。
入力1分で無料で一括比較できます
エネピでプロパンガス(LPガス)無料一括見積り
そして、こんなこと考えている方多いと思います↓
そこでここでは
・サイサンのガス代は相場に比べて高いのか安いのかどうかの比較
・プロパンガス(LPガス)を安くする方法
を紹介していきたいと思います。
先にサイサンのポイントをまとめておきます。
■ガス使用量に応じて料金が変わるスライド制を採用
■エリアごとに料金が違っていてしっかり地域ごとの料金が表示されている
■公式に掲載されているガス料金はあくまで参考(変動するので)
■平均相場よりも高くなる可能性がある
■セット割でお得になる
■Pontaポイントが貯まる
サイサンの料金体系
まずサイサンの料金体系は全国の多くのプロパンガス業者が採用している「二部料金制(ガス料金=基本料金+従量料金)」の料金体系になっています。
の計算方法になります。
ガスの料金は
で決まります。
ので「従量単価×ガス使用量(m3)」がポイントです。
そしてスライド制を採用しているためガスの使用量によって料金が変わっていくシステムです。
例としてはこんな感じです。
基本料金 | 1.800円 | |
従量料金(円/m3) | 0~5m3 | 550円 |
5.1~10m3 | 500円 | |
10.1~20m3 | 450円 | |
20.1m3~ | 400円 |
ガスを多く使用すれば1m3あたりの料金が安くなるという場合がほとんどです。
では実際にサイサンのプロパンガスの料金を見ていきたいと思います。
サイサンのプロパンガス料金
まずサイサンの対象エリアが
東北エリア:青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・新潟県・福島県
関東エリア:栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県・山梨県・東京都・千葉県 ・神奈川県
中部エリア:長野県・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県
関西しき島ガスワン:兵庫県
などとなっています。
エリアや地域によって料金が違っています。
北海道いちたかガスワン
札幌地区 | 戸建て | 集合住宅 | |
基本料金 | 1,980 | 2,640 | |
従量料金 | 0.1~10.0m³ | 660 | 979 |
10.1m³~20m³ | 528 | 913 | |
20.1m³~ | 462 | 869 |
函館地区 | 戸建て | 集合住宅 | |
基本料金 | 2,090 | 2,420 | |
従量料金 | 0.1~5.0m³ | 726 | 682 |
5.1m³~10m³ | 704 | 638 | |
10.1m³~ | 671 | 616 |
帯広地区 | 戸建て | 帯広地区 | 集合住宅 | |
基本料金 | 1,650 | 基本料金 | 2,420 | |
従量料金 | 0.1~10.0m³ | 726 | 0.1~10.0m³ | 880 |
10.1m³~ | 561 | 10.1m³~20m³ | 792 | |
20.1m³~30m³ | 682 | |||
30.1m³~ | 583 |
※2021年2月現在(聖子)
出典:https://www.ichitaka.co.jp/service/lp_fee/
東北エリア
東北地区 | 戸建等 | 集合等 | |
基本料金(円) | 1,980 | 2,200 | |
従量料金(円/m3) | 0〜7m3 | 676.5 | 676.5 |
7.1〜20m3 | 654.5 | 654.5 | |
20.1m3〜 | 621.5 | 621.5 |
※2021年4月現在 (税込)
出典:https://saisan.net/price/map.html
関東エリア
関東地区 | 戸建等 | 集合等 | |
基本料金(円) | 1,760 | 1,980 | |
従量料金(円/m3) | 0〜7m3 | 588.5 | 588.5 |
7.1〜20m3 | 566.5 | 566.5 | |
20.1m3〜 | 533.5 | 533.5 |
※2021年4月現在 (税込)
出典:https://saisan.net/price/map.html
中部エリア
中部地区 | 戸建等 | 集合等 | |
基本料金(円) | 1,800 | 2,000 | |
従量料金(円/m3) | 0〜7m3 | 540 | 540 |
7.1〜20m3 | 520 | 520 | |
20.1m3〜 | 490 | 490 |
※2020年6月現在 (税抜)
出典:https://saisan.net/price/map.html
関西しき島ガスワン
兵庫県 | 戸建等 | 集合等 | |
基本料金(円) | 1800 | 2000 | |
従量料金(円/m3) | 0〜7.0m3 | 630 | 630 |
7.1〜20.0m3 | 610 | 610 | |
20.1m3〜 | 580 | 580 |
※2018年1月現在 (税抜)
出典:https://saisan.net/price/map.html
という感じになっています。

プロパンガス業者は料金をちゃんと地域ごととか掲載していないところが多い中、しっかり地域ごとに掲載しているサイサンは好感がもてますね。
ここで一つ関東エリアを例に挙げて計算してみたいと思います。
戸建で12m3のガスを使用した場合の計算式としては
基本料金:1,760円
従量料金:588.5円×7m3+566.5×5m3
1,760円+588.5円×7m3+566.5×5m3=8,712円(税込)
というガス料金になります。
ここで注意点として
ではこのサイサンのガス代は相場に比べて高いのか安いのかどうか見ていきたいと思います。
サイサンのガス代は相場に比べて高いのか安いのかどうかの比較
サイサンとプロパンガスの料金相場と比較していきましょう。
ここでチェックするのが「石油情報センター」です。
現在過去のLP(プロパン)ガスの料金相場がわかるようになっています。
東京都のLPガス価格相場とサイサンのプロパンガスを比較
東京の相場 | サイサン「戸建等」 | サイサン「集合等」 | |
基本料金 | 1,737円 | 1,760 | 1,980 |
5m3 | 4,389円 | 4702.5 | 4922.5 |
10m3 | 7,014円 | 7579 | 7799 |
20m3 | 12,199円 | 13244 | 13464 |
50m3 | 26,710円 | 29249 | 29469 |
※「石油情報センター2020年4月の消費税込み価格」と「サイサン2021年4月現在」を比較

ただ、比較時期が違いますし地域によっても変わってくるのであくまで参考数値です。
ご自身のガス料金と比較してみるのが一番です。
過去の価格情報もチェックできるようになっているので照らし合わせてみると良いと思います。
東京都の2020年4月の料金(最高値・最低値・平均値)
最高値 | 最低値 | 平均値 | |
基本料金 | 2,200 | 1,296 | 1,737 |
5m3 | 5,500 | 3,350 | 4,389 |
10m3 | 8,758 | 5,470 | 7,014 |
20m3 | 15,683 | 9,570 | 12,199 |
50m3 | 36,458 | 19,580 | 26,710 |

これをみてビックリしませんか!?
価格差の大きさに!
最高値と最低値の差で言うと10m3なら3,288円の差でこれが12回と計算すると39,456円もお得になるということです。

プロパンガス業者はしっかり考えないといけませんね

実際にあなたのプロパンガス料金と石油情報センターのプロパンガス料金と比べていかがでしたでしょうか。
例えばプロパンガス(LPガス)無料一括見積りサービスのエネピなら「【2020年】東京都のプロパンガス(LPガス)料金の相場と平均請求額」で
2人暮らしの場合
夏季 | 冬季 | 年間 | |
東京都平均 | 3,152円 | 6,413円 | 58,047円 |
エネピ利用後ガス料金 | 2,029円 | 4,127円 | 37,358円 |
削減見込額 | 1,123円 | 2,286円 | 20,689円 |
※あくまで参考値です
※エネピ経由で契約すると削減できる可能性のあるガス料金
という数字が出ています。
さらに4人暮らしなどガス使用量が多い家庭の場合はさらにお得になる可能性があります。

今よりもさらに安くなるガス業者が見つかる可能性があるということですね。
ちょっとここでサイサンの口コミ・評判を見ていきたいと思います。
サイサンの口コミ・評判
それではここからはサイサンの口コミ、評判を見てみたいと思います。
#都市ガス しか利用したことがなかった市民にとって、#LPガス なんて未知の世界。
開栓に「 #予納金 」として #一万円 (以上)請求されるなど、都市ガスエリアの人間は誰も知らない。
だが、以前住んでいた #サイサン は、それはそれは対応が丁寧で、閉栓までに「警告」を数回送ってきてくれていた。— 倉鋪満 (@clach) April 14, 2020
都市ガスエリアだとLPガスは高く感じるでしょうしよくわからないんですよね。
そんな中丁寧に対応してくれているのは好感がもてますね。
ガス屋さんから電話で、「10年間サイサンのガスを使用していただいたので、無料でウォーターサーバーを差し上げます。」との事。
タダなら良いやと返事したら、水のタンク買わないと使えないらしい。
もちろん返却。
頭に来てガスも解約しようと思ったけど、アパートだから無理だった^_^— オリバ (@kazuyopin) November 1, 2019
うちもアパートのときはプロパン(サイサン)で冬場ガス料金2万とかでガス漏れ疑ったけどそれが通常ですとか言われて震えたわ
— rn (@one_chance_time) June 6, 2020
プロパンガスならどれくらい使用したかにもよりますが、かかることはありますね。

サイサンのプロパンガスがすごい高いという声はそれほど聞かれませんでした。
ウォーターサーバー売り込みとかありましたけど、プロパンガスに関しては結構好印象かもですね。
ここで
といった気持ちになっているかと思います。
上でも紹介しましたけど、今はネットで簡単に見積りできるサービスもあって、今利用しているLPガス会社より安くなるようであれば乗り換えもできるので利用してみると良いと思います。
ということで一括見積りと乗り換えできるサービスを紹介しておきます。
プロパンガス(LPガス)を安くする一括見積りと乗り換えできるサービス
今はいろいろ簡単に他のプロパンガス(LPガス)業者と比較して簡単に乗り換えられるサービスがいくつかあります。

以前はこんなサービスはなかったのでガス料金が高くても近くで有名なプロパンガス(LPガス)業者を利用していたという方も多いと思いますけど、今は自分でしっかり選ぶことができます。
では紹介していきたいと思います。
エネピ(enepi)
先ほどちょっと紹介した「enepi(エネピ)」です。
エネピは無料一括見積りサービスで他のプロパンガス(LPガス)を一括で見積り比較できて、よければそのまま乗り換えも可能です。
エネピを運営している会社は「株式会社じげん」という会社で「東証一部上場企業」になります。
他にも同じような無料一括見積サービスの「リフォーム費用・価格・料金の無料一括見積もり比較【リショップナビ】」などリフォーム一括見積では大手のサービスも運営しています。
他にもグループ会社では人材紹介サービスや海外・国内ホテルの予約の「アップルワールド」や「ホテリスタ」など様々な事業を展開しています。
エネピのポイントは
・エネピ独自の厳正な審査を通過した信頼できるガス会社のみを紹介
・ネットから簡単に無料一括見積りできてよければ乗り換えられる
といったところです。
ガス屋の窓口
次に紹介するのが「ガス屋の窓口」です。
ガス屋の窓口では簡単にガス料金を見積りできて乗り換えることもできます。
会社自体は大きくはありませんが変更実績100,000世帯ということで実績があります。
ガス屋の窓口のポイントは
です。
不当な値上げが合った場合「適正なガス料金に戻させる」や万が一1年以内に料金変動があった場合ガス料金の差額をガス屋の窓口が返金してくれるというサービスもありますので安心して利用できるポイントになりますね。
まずは自動診断してみる
ガス屋の窓口でプロパンガス(LPガス)自動料金診断
といった感じでまずは見積りをしてもらってもっと安くなるのかチェックしてみると良いと思います。

おそらく安くなる可能性が高いと思いますし、乗り換えるとなったときサポートもあったりするので乗り換えもしやすいと思います。
上の口コミでもあったように乗り換えられないケースもあります。
プロパンガス(LPガス)乗り換えの注意点
持ち家の場合は良いのですが、集合住宅(賃貸)の場合、大家さんがまとめて契約している可能性もあるので大家さんの了承が必要だったりします。
なので乗り換えを検討していても無理の可能性もありますが一応集合住宅(賃貸)の場合、まずは管理会社か大家さんに相談してください。

口コミなどでも高いて最悪!とかってあったりしますけど、集合住宅(賃貸)の場合、乗り換えたくても乗り換えられない場合も多いんですよね!
大手の賃貸住宅や管理会社だと厳しいと思いますけど、個人大家さんとかなら相談してみるのも良いかもしれませんね。
ガス代だけで年間で数万円変わってきたりもしますからね!
もしガス業者を変えられないということならあとは大家さんとの交渉ということになるかもしれませんね。
解約違約金がかかる可能性
プロパンガスを解約する際、もしかしたら解約違約金がかかる可能性があります。
解約違約金はプロパンガス会社によって違うのですが、3万円とかというところもあります。
逆に解約違約金がかからない「無償貸与契約」という場合もあります。
解約違約金はかかりませんが、毎月のガス代金に上乗せして請求されていることが多いので実質は無料とは言えないかもしれません。
なのでプロパンガスを乗り換える場合は今のプロパンガス業者の解約違約金とこれから契約する可能性のあるプロパンガス業者の解約違約金についてしっかり確認しておく必要があります。

大家さん一括契約などで簡単に乗り換えできない方もいるかと思います。
こういった方は下の方法をチェックしてみるのも一つです。
お得にする方法は他にもあります。
プロパンガスの料金をもっと安くする方法
サイサンのセット割を利用する
サイサンではウォーターサーバーや電気のサービスも行っています。
これらをセットで利用することでセット割引を受けることができます。
商品1 | 商品2 | 商品2 | 割引額 | |
ガス・水・でんきセット割引 | LPガス | ウォーターワン | エネワン でんき | 250円 |
ガス・でんきセット割引 | LPガス | エネワン でんき | 200円 | |
水・でんきセット割引 | ウォーターワン | エネワン でんき | 150円 |
引用:https://www.saisan.net/price/set_price.html
※2016年1月12日時点
さらにサイサン光など他にもセットで利用すると50円引きなどになったりします。
ただ、電気料金もガスも他にもっと安くなる可能性がある業者があるのでセットでまとめたいという方にはサイサンで良いと思いますが、もっと安くしたいという方は別々か他のところも併せてチェックしてみると良いと思います。
節約する
まずガスの使用用途ってどういったものがあるのかわかりますでしょうか。
・ガスコンロ
・ガスファンヒーター
などが主なものだと思います。
この中でガス使用量が多いのがガス給湯器です。
お風呂などで利用するので仕方ないですが、ガスを節約するためにはお風呂の節約がポイントになります。
節約ポイントとしては
・追い炊きの回数を減らす
・シャワーの出す時間を減らす
などの節約対策があります。

もうすでにしてるよ!
という方も多いと思います。
節水シャワーヘッドに変える
そして、ここでもう一つ節約に役立つのが
という方法です。
節水シャワーヘッドを利用することで50%以上も節水になったりするんです。
これの良いところはガス代だけでなく水道代も安くなる可能性があるということです。
節水シャワーヘッドを見てみると安いものなら3,000円台から10,000円以上のものまでいろいろあります。
こちらは楽天市場などでチェックしてみると良いと思います。
シャワーヘッドは簡単に変えられますが、これに関しては大家さんに相談するのかはご自身の判断でお願いします。
エネワンでんき(サイサン電気)はお得なのか
サイサンでは電気事業も行っていてセットで利用するとお得になるということは上でも紹介しました。
ではエネワンでんき(サイサン電気)はお得なのか?というところを紹介したいと思います。
まずポイントは
・対象エリアは北海道電力エリア|東北電力エリア|東京電力エリア|中部電力エリア|関西電力エリア|中国電力エリア|四国電力エリア|九州電力エリア|沖縄電力エリア
一番気になるのが利用開始から契約期間(1年)内に解約で解約事務手数料3,000円(税別)かかるというところですね。
解約金がかからない電力会社も多いですし3,000円(税別)はなかなか高いですね。
あとエリアは広く沖縄電力エリアにも対応しているのはポイントです。
では実際の料金ですが、東京電力エリアでおすすめの電力会社と計算して比較してみるとこういった結果になりました。
エネワンBプラン(従量電灯B) | あしたでんき標準プラン | エルピオでんきスタンダードプランS | |
20A150kWh | ー | 3900 | ー |
20A300kWh | ー | 7800 | ー |
30A150kWh | 4,005 | 3900 | 4085.7 |
30A300kWh | 7,977 | 7800 | 7540.2 |
40A200kWh | 5,604 | 5200 | 5190 |
40A400kWh | 10,943 | 10400 | 10071 |
50A300kWh | 8,527 | 7800 | 7750.4 |
50A500kWh | 13,823 | 13000 | 12906.4 |
計算すると電気料金は他にも安いところがある可能性もありますね。
エネワンでんき(サイサン電気)+サイサンガス(プロパンガス)のセットが別の電力会社+別のプロパンガス会社よりもお得になるならセットが良いですよね。
もしそうでないのであれば電気も他にも安い電力会社がありますし、ガスもプロパンガスならあるでしょうから「別の電力会社+別のプロパンガス会社」という選択肢になってくるかなと思います。
ご自身のプロパンガスの検針票と電気料金、セットにした時の料金を計算してみると答えは出てくると思います。
サイサンの会社概要
運営会社 | 株式会社サイサン |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地5 |
設立 | 1954年(昭和29年)9月20日 |
資本金 | 9,540万円 |
主な事業内容 | ガスエネルギー事業 ミネラルウォーター事業 都市ガス事業 電気事業 など |
創業は1945年(昭和20年)ということで歴史のある会社でガスなどを中心に事業を行っています。
都市ガスのガスワンなども知名度がありますね。
他にも電気事業やウォーターサーバー事業なども行っています。
サイサンまとめ
サイサンのプロパンガス料金はいかがでしたでしょうか。
紹介されているものはあくまで標準料金で時期や契約内容によって変わってくる可能性もあるので参考値ですね。
いろいろな地域イベントを開いたり、ガスに関しての評判はなかなか良いようです。
サービスやサポート面もしっかりしているのかもしれませんね。

最安値から比べるとちょっと乗り換えたい気持ちにもなりますが安くて対応が良くないとかならあまりですし、安くてサービスが良いのがいいですね。
もしもっと安くということならいろいろ調べたら出てきますし、集合住宅でガスが変えられないということなら節約や節水シャワーヘッドなども取り換えるなども検討されると良いのかなと思います。
家庭によっては年間数万円以上お得になる可能性もありますからね。
まずはチェックは必須ですね。
※料金等変更されている可能性があるので公式サイトで確認してください。
コメント