トモプロガスはLPガスなどを販売している会社ですが、トモプロガスはLPガスは安いのか高いのか?気になりますね。
まずプロパンガス(LPガス)を利用されている方はご存じかと思いますが、LPガスの料金は販売店が自由に設定できるんですよね!
なのでプロパンガス(LPガス)業者によってとても料金に開きがあるんです!
もしかしたらトモプロガスは相場よりも安い可能性もありますし、高い可能性もあって、結構ガス代が節約できているかもしれませんし、もしかしたら毎月高いガス料金を払っている可能性もありるわけです!
ここで

今使っているプロパンガス(LPガス)が相場に対してどれくらいの料金ってなかなかわからないですよね。
そんな方はとりあえず無料一括見積もりサービスを利用して、現在利用中のプロパンガス料金を元に複数社の業者を無料で比較検討してみるのがおすすめです。
東証一部上場企業グループが運営している「enepi(エネピ)」なんかが知名度も実績もありますね。
入力1分で無料で一括比較できます
エネピでプロパンガス(LPガス)無料一括見積り
そして、こんなこと考えている方多いと思います
そこでここでは
・プロパンガスの相場をチェック
・プロパンガス(LPガス)を安くする方法
を紹介していきたいと思います。
トモプロガスの料金体系
まずトモプロガスの料金体系は全国の多くのプロパンガス業者が採用している「二部料金制(ガス料金=基本料金+従量料金)」の料金体系になっています。
の計算方法になります。
ガスの料金は
で決まります。
ので「従量単価×ガス使用量(m3)」がポイントです。
トモプロガスのガス料金
ではトモプロガスのガス料金を見てみたいと思います。
公式サイトでは
戸建住宅 | 集合住宅(賃貸) | |
基本料金※ | 1,700円(税別) | 2,000円(税別) |
従量料金 | 530円(税別) | 610円(税別) |
引用:http://www.tomopuro.co.jp/info/gasprice/lpgas/
※ 平成30年12月現在
※ 標準料金とは、トモプロガスが平均的な料金及び使用量を基に算出したものです。
となっていました。
例えばこれを10m3のガス使用量として計算すると
戸建住宅 | 集合住宅(賃貸) |
7,000円(税別) | 8,100円(税別) |
※トモプロガスが平均的な料金及び使用量を基に算出したものなのであくまで参考値になります。
ここで注意点として
ではこのトモプロガスのガス代は相場に比べて高いのか安いのかどうか見ていきたいと思います。
プロパンガスの相場をチェック
プロパンガスの料金相場と比較していきましょう。
まずはご自身のガス料金がわかる紙などを用意してみてください。
ここでチェックするのが「石油情報センター」で現在過去のLP(プロパン)ガスの料金相場がわかるようになっています。
東京都の相場 | 神奈川県の相場 | トモプロガス戸建住宅 | トモプロガス集合住宅(賃貸) | |
基本料金 | 1,737円 | 1,744円 | 1,870円 | 2,200円 |
5m3 | 4,389円 | 4,444円 | 4,785円 | 5,555円 |
10m3 | 7,014円 | 7,104円 | 7,700円 | 8,910円 |
20m3 | 12,199円 | 12,281円 | 13,530円 | 15,620円 |
50m3 | 26,710円 | 27,001円 | 31,020円 | 35,750円 |
過去の価格情報もチェックできるようになっているので照らし合わせてみると良いと思います。

実際にトモプロガスのガス料金と石油情報センターのガス料金と比べていかがでしたでしょうか。
例えばプロパンガス(LPガス)無料一括見積りサービスのエネピなら「【2020年】東京都のプロパンガス(LPガス)料金の相場と平均請求額」で
2人暮らしの場合
夏季 | 冬季 | 年間 | |
東京都平均 | 3,152円 | 6,413円 | 58,047円 |
エネピ利用後ガス料金 | 2,029円 | 4,127円 | 37,358円 |
削減見込額 | 1,123円 | 2,286円 | 20,689円 |
※あくまで参考値です
※エネピ経由で契約すると削減できる可能性のあるガス料金
という数字が出ています。
さらに4人暮らしなどガス使用量が多い家庭の場合はさらにお得になる可能性があります。

今よりもさらに安くなるガス業者が見つかる可能性があるということですね。
ちょっとここでトモプロガスの口コミ・評判を見ていきたいと思います。
トモプロガスの口コミ・評判
それではここからはトモプロガスの口コミ、評判を見てみたいと思います。
二ヶ月連続ガス代が全く同じっていう奇跡がおきた。それにしてもトモプロちゃん高いなあ pic.twitter.com/Zgb3HtCLV1
— もこ (@kms_8312) September 6, 2017

あくまで個人の声で時期などによっても変わってくるのであなたの検針票と価格相場と比較して判断できるかと思います。
ここで
といった気持ちになっているかと思います。
上でも紹介しましたけど、今はネットで簡単に見積りできるサービスもあって、安くなるようであれば乗り換えもできるので利用してみると良いと思います。
ということで一括見積りと乗り換えできるサービスを紹介しておきます。
プロパンガス(LPガス)を安くする一括見積りと乗り換えできるサービス
今はいろいろ簡単に他のプロパンガス(LPガス)業者と比較して簡単に乗り換えられるサービスがいくつかあります。

以前はこんなサービスはなかったのでガス料金が高くても近くで有名なプロパンガス(LPガス)業者を利用していたという方も多いと思いますけど、今は自分でしっかり選ぶことができます。
では紹介していきたいと思います。
エネピ(enepi)
先ほどちょっと紹介した「enepi(エネピ)」です。
エネピは無料一括見積りサービスで他のプロパンガス(LPガス)を一括で見積り比較できて、よければそのまま乗り換えも可能です。
エネピを運営している会社は「株式会社じげん」という会社で「東証一部上場企業」になります。
他にも同じような無料一括見積サービスの「リフォーム費用・価格・料金の無料一括見積もり比較【リショップナビ】」などリフォーム一括見積では大手のサービスも運営しています。
他にもグループ会社では人材紹介サービスや海外・国内ホテルの予約の「アップルワールド」や「ホテリスタ」など様々な事業を展開しています。
エネピのポイントは
・エネピ独自の厳正な審査を通過した信頼できるガス会社のみを紹介
・ネットから簡単に無料一括見積りできてよければ乗り換えられる
といったところです。
ガス屋の窓口
次に紹介するのが「ガス屋の窓口」です。
ガス屋の窓口では簡単にガス料金を見積りできて乗り換えることもできます。
会社自体は大きくはありませんが変更実績100,000世帯ということで実績があります。
ガス屋の窓口のポイントは
です。
不当な値上げが合った場合「適正なガス料金に戻させる」や万が一1年以内に料金変動があった場合ガス料金の差額をガス屋の窓口が返金してくれるというサービスもありますので安心して利用できるポイントになりますね。
まずは自動診断してみる
ガス屋の窓口でプロパンガス(LPガス)自動料金診断
といった感じでまずは見積りをしてもらってもっと安くなるのかチェックしてみると良いと思います。

おそらく安くなる可能性が高いと思いますし、乗り換えるとなったときサポートもあったりするので乗り換えもしやすいと思います。
ここでプロパンガス(LPガス)乗り換えの注意点を紹介したいと思います。
プロパンガス(LPガス)乗り換えの注意点
大家さんが一括契約していて乗り換えられない
持ち家の場合は良いのですが、集合住宅(賃貸)の場合、大家さんがまとめて契約している可能性もあるので大家さんの了承が必要だったりします。
なので乗り換えを検討していても無理の可能性もありますが一応集合住宅(賃貸)の場合、まずは管理会社か大家さんに相談してください。

口コミなどでも高い!とかってあったりしますけど、集合住宅(賃貸)の場合、乗り換えたくても乗り換えられない場合も多いんですよね!
プロパンガスの場合、業者によって料金が全然違ったりするので引越しの際はここも実は注意点だったりするんです。
ガス代だけで年間で数万円変わってきたりもしますからね!
もしガス業者を変えられないということならあとは大家さんとの交渉ということになるかもしれませんね。
解約金・違約金がかかる可能性
プロパンガスを解約する際、もしかしたら解約金・違約金がかかる可能性があります。
解約金・違約金はプロパンガス会社によって違うのですが、3万円とかというところもあります。
逆に解約違約金がかからない「無償貸与契約」という場合もあります。
解約違約金はかかりませんが、毎月のガス代金に上乗せして請求されていることが多いので実質は無料とは言えないかもしれません。
なのでプロパンガスを乗り換える場合は今のプロパンガス業者の解約違約金とこれから契約する可能性のあるプロパンガス業者の契約内容についてしっかり確認しておく必要があります。
ということで

大家さん一括契約などで簡単に乗り換えできない方もいるかと思います。
こういった方は下の方法をチェックしてみるのも一つです。
お得にする方法は他にもあります。
プロパンガスの料金をもっと安くする方法
節約する
まずガスの使用用途ってどういったものがあるのかわかりますでしょうか。
・ガスコンロ
・ガスファンヒーター
などが主なものだと思います。
この中でガス使用量が多いのが「ガス給湯器」です。
お風呂などで利用するので仕方ないですが、ガスを節約するためにはお風呂の節約がポイントになります。
節約ポイントとしては
・追い炊きの回数を減らす
・シャワーの出す時間を減らす
などの節約対策があります。

もうすでにしてるよ!
という方も多いと思います。
節水シャワーヘッドに変える
そして、ここでもう一つ節約に役立つのが
という方法です。
節水シャワーヘッドを利用することで50%以上も節水になったりするんです。
これの良いところはガス代だけでなく水道代も安くなる可能性があるということです。
節水シャワーヘッドを見てみると安いものなら3,000円台から10,000円以上のものまでいろいろあります。
こちらは楽天市場などでチェックしてみると良いと思います。
シャワーヘッドは簡単に変えられますが、これに関しては大家さんに相談するのかはご自身の判断でお願いします。
トモプロガスの会社概要
運営会社 | トモプロ株式会社 |
設立 | 昭和55年10月1日 |
資本金 | 20,000,000円 |
主な事業内容 | ガス事業 電気事業 リフォーム事業 ウォーターサーバーサービス |
トモプロではガス事業以外にもリフォーム事業やウォーターサーバーの事業なども展開しています。
そして、これらのサービスを合わせて利用することで割引が受けられたりします。
プレミアム 500+ | ガス+ウォーターサーバー+電気 | 月額 500円割引 + 月額 200円割引※ = 月額 700円割引 |
ダブル 300+ | ガス+ウォーターサーバー | 月額 300円割引 |
ダブル 100+ | ガス+電気または電気+ウォーターサーバー | 月額 100円割引 |
ウォーターサーバーを利用している方ならまずまずお得になりますが、ガスと電気では月額 100円割引なので電気も他にもっとかなりお得になる可能性がある電力会社がいっぱいあるのでそちらの方が良いかと思います。
まとめてということなら結構お得かもしれませんね。
トモプロガスまとめ
トモプロガスはガス料金がどうだったでしょうか。
料金も家庭によって違っていたりするので相場やご自身の検針票でチェックしてみてください。
LPガスの料金の最安値と最高値でみてもわかる通りLPガス業者によってかなり料金に違いが出てくるので最悪平均値よりも安くてしっかり対応してくれるLPガス業者がいいですよね。
併せて節水シャワーヘッドなども取り換えるとさらに節約になる可能性もあるのでチェックしてみると良いと思います。
家庭によっては年間数万円以上お得になる可能性もありますからね。
まずはチェックは必須ですね。
※料金等変更されている可能性があるので公式サイトで確認してください。
コメント